「世界禁煙デー」及び「禁煙週間」

更新日:2025年05月01日

令和7年度禁煙週間テーマ「受動喫煙のない社会を目指して 私たちができることをみんなで考えよう」

毎年5月31日は、世界保健機関(WHO)が定める「世界禁煙デー」であり、喫煙しないことが一般的な社会習慣となることを目指して活動する日であるとしています。また、日本では5月31日から6月6日までを「禁煙週間」としています。

喫煙者が吸い込む煙(主流煙)だけでなく、たばこから立ち昇る煙(副流煙)や喫煙者が吐き出す煙(呼出煙)にも、ニコチンやタールはもちろん、多くの有害物質や発がん性物質が含まれています。本人は喫煙しなくても身の回りのたばこの煙を吸わされてしまうことを受動喫煙と言います。

この機会に禁煙について考えてみましょう!

ふくしまイエローグリーンライトアップ

イエローグリーンは、受動喫煙をしたくない、させたくない気持ちを表す色です。福島県では、5月31日の世界禁煙デー、5月31日から6月6日の禁煙週間にあわせて、受動喫煙対策活動の一環として、県医師会や民間企業など、賛同団体と協力してキャンペーンを実施しており、県内各地の施設がイエローグリーンにライトアップされています。
イエローグリーンにライトアップすることで、受動喫煙防止に関する意識の啓発を図るものです。

この記事に関するお問い合わせ先

健康ふくし課 健康増進係
〒969-6292 福島県大沼郡会津美里町字新布才地1番地
電話:0242-55-1145
ファックス:0242-55-1189
お問い合わせフォーム