会津美里町住宅取得支援事業補助金
町に移住し住宅を取得される方に対し、取得費用の一部を補助する「会津美里町住宅取得支援事業補助金」制度を用意しています。
町に移住し、住宅を取得される場合は、最大100万円の補助を受けることができます。
さらに、県外から移住される場合は、最大100万円の加算があります。
田舎暮らしをしたい方、自然豊かな環境で子育てをしたい方など、町内への移住者を応援します!
令和6年9月1日より制度が一部変更となりました。
補助対象者
- 本町に転入した日より起算して3年を経過する以前に住宅を取得し、住宅取得年度の翌年度から3年間以上継続して補助対象住宅に定住する方。
- 世帯全員に町税等の滞納がなく、暴力団員等でない方。
- 補助対象に該当するか確認はページ下記にある補助該当チェックシートをご覧ください。
補助対象経費
住宅(新築・中古)の取得費が対象で、土地取得費や外構工事費などは対象になりません。
中古住宅については、「会津美里町住まいるバンク」に登録されている物件に限ります。
補助額
- 補助対象経費の2分の1の範囲内で補助します。補助基本額と加算額は下記のとおりです。
- 【補助基本額】
町外からの移住者:最大70万円 - 【加算要件と加算額】
- 住宅取得の契約日において40歳未満の者(夫婦の場合はいずれか一方):10万円
- 世帯内の方が町内事業所に従事する場合:10万円
- 町内建築事業者が施工した住宅:10万円
- 県外からの移住者で福島県の住宅取得支援事業に定める要件(注釈)に該当する場合は、補助基本額と要件ごとの加算額がそれぞれ2倍になります。要件の一部である面積要件と補助額は、下記シートで確認することができます。
(注釈)要件:県外からの移住者、住宅の面積要件(一般型誘導居住面積水準)、中古住宅の耐震診断の実施要件などがあります。
詳細は下記関連リンクを参照するか下記担当課までお問い合わせください。
福島県事業名:「来て ふくしま 住宅取得支援事業」
住宅取得支援事業補助額試算シート (Excelファイル: 16.1KB)
このシートはあくまで試算用のため、補助額等が確定されるものではありません。取得する住宅や世帯状況により異なりますので、下記担当課までお問い合わせください。
補助額計算例(新築住宅を取得し、上記加算要件1と3に該当する場合)
- 例1:福島県内の他市町村からの移住者
補助額90万円 (補助基本額70万円+加算額10万円+10万円) - 例2:福島県外からの移住者(福島県の住宅取得支援事業の要件に該当する場合、補助基本額・加算額ともに2倍)
補助額180万円(補助基本額140万円+加算額20万円+20万円)
申請について
補助金交付申請書の提出は住宅取得に係る所有権保存登記から3ヶ月以内で、申請書のほか各種添付書類が必要です。
なお、会津美里町へ転入した日から起算して3年を経過する前に住宅を取得する必要があります。
注釈 住宅建築前にご相談ください。
住宅取得支援事業補助金交付申請・実績報告関係様式 (Wordファイル: 25.7KB)
会津美里町住宅取得支援事業補助金必要書類チェックシート (PDFファイル: 208.5KB)
関連ファイル
会津美里町住宅取得支援事業補助金チラシ (PDFファイル: 7.0MB)
会津美里町住宅取得支援事業補助金該当チェックシート (PDFファイル: 74.0KB)
会津美里町住宅取得支援事業補助金必要書類チェックシート (PDFファイル: 208.5KB)
会津美里町住宅取得支援事業補助金交付申請・実績報告関係様式 (Wordファイル: 25.7KB)
債権者登録申請書兼口座振替依頼書 (PDFファイル: 140.8KB)
関連リンク
このページに関する問い合わせ先
福島県の「来て ふくしま 住宅取得支援事業」に関する問い合わせ先
福島県 建築指導課 民間建築担当
電話:024-521-7528
この記事に関するお問い合わせ先
政策財政課 移住定住促進係
〒969-6292 福島県大沼郡会津美里町字新布才地1番地
電話:0242-55-1171
ファックス:0242-55-1139
お問い合わせフォーム
更新日:2024年09月01日