自立支援医療(更生医療・育成医療)

更新日:2025年02月07日

自立支援医療(更生医療)

身体障害者手帳をお持ちの18歳以上の方で、障がいを軽減または除去し、日常生活能力や職業能力の回復向上を図り、医療費の自己負担を軽減する制度です。

対象となる障がいおよび医療

 

障がい名および医療内容
腎臓機能障がい 人工透析・腎臓移植 等
心臓機能障がい

ペースメーカー植え込み術・人工弁置換術・心臓移植術 等

肢体不自由 人工関節置換術・理学療養 等
その他 中心静脈栄養法・水晶体摘出術 等

上記以外にも対象となる障がい及び医療内容がございます。詳細については、下記リンクより福島県のホームページをご確認ください。

自立支援医療(育成医療)

身体障害者手帳が交付されている児童または現存する疾患が、当該障がいまたは疾患に係る医療行わない将来において障がいを残すと認められる児童であって、確実な治療の効果が期待できる児童を対象として、医療費の自己負担額を軽減する制度です。

対象となる障がい

  • 視覚障害によるもの
  • 肢体不自由によるもの
  • 内部機能(心臓・腎臓・呼吸器等)の障がいによるもの 等

自己負担額

自己負担額は原則として、医療費の1割負担です。

ただし、世帯の収入等に応じてひと月あたりの負担上限額が設定されています。

申請に必要な書類

  1. 自立支援医療(更生)支給認定申請書または自立支援医療(育成)支給認定申請書
  2. 指定医療機関による意見書
  3. 身体障害者手帳(お持ちの方のみ)
  4. 加入している健康保険のわかるもの
    ・資格確認証
    ・資格情報のお知らせ 等

以下、該当する方のみお持ちください

・特定疾病療養受療証
・障害年金・遺族年金を受給している場合
年金額の分かる年金証書や振込通知書、通帳等

この記事に関するお問い合わせ先

健康ふくし課 社会福祉係
〒969-6292 福島県大沼郡会津美里町字新布才地1番地
電話:0242-55-1145
ファックス:0242-55-1189
お問い合わせフォーム