一部のプラスチック製品を資源物として収集します!

更新日:2024年10月01日

令和6年10月1日よりプラスチックでできた製品の回収を開始します。今まではプラマークの付いたプラ製容器包装のみを回収していました。10月からは新たに24品目が追加で回収されます。

回収方法

回収方法は現在回収している「プラ製容器包装」と同じ袋に入れてください。回収日もプラ製容器包装の日(週1回)に出してください。

プラスチック製品(24品目)分別表

注意点

  1. シートやマットなどの大きなものやロープ等の長いものは、一辺が50cm以内になるよう切断して出してください。
  2. 汚れが付いているときは、水ですすいで出してください。汚れが落ちない場合は、「燃やせるごみ」に出してください。
  3. チャック等の金具やひもなどプラスチック以外の素材がついている場合は、はずして出してください。

この記事に関するお問い合わせ先

町民税務課 生活環境係
〒969-6292 福島県大沼郡会津美里町字新布才地1番地
電話:0242-55-1166
ファックス:0242-55-0187
お問い合わせフォーム