生ごみ処理機等の購入費用を補助します
目的
生ごみ処理機等を活用することで家庭から発生する生ごみを抑制することを目的としています。
補助金額
生ごみ処理容器の場合、1基につき購入価格の2分の1以内で5,000円を限度として補助します。
電動生ごみ処理機の場合、1基につき購入価格の2分の1以内で50,000円を限度として補助します。
購入する前に役場窓口で申請してください。
申請受付可能人数(令和7年1月17日現在)
補助金には限りがあります。令和6年度に申請が可能な世帯は、
- 生ごみ処理容器…2世帯
- 電動生ごみ処理機…約4世帯
です。申請受付は先着順です。
注釈 予算残額によって補助件数が多少前後する場合があります。
補助金交付までの流れ
1 補助金の交付申請をする
- 購入前に役場窓口で交付申請をおこなってください。交付申請をする前に購入した場合は、補助の対象外となります。
- 過去3年以内に同一世帯の方が本補助金の交付を受けたことがある場合は、申請できません。
交付申請に必要なもの
- 申請書(役場窓口にあります。このページからもダウンロードできます。)
- 見積書
- 製品カタログ等
2 補助金交付決定通知書の到着を待つ
補助金申請の内容審査後、補助金交付決定通知書と実績報告時に必要な書類を一式お送りします。交付申請後1週間程度かかります。
3 生ごみ処理機等を購入する
領収書は実績報告時に必要ですので、なくさないよう保管してください。
4 実績報告をする
生ごみ処理機等の購入後は速やかに、役場窓口で実績報告をおこなってください。補助金は実績報告後に金融機関の預金口座に振り込まれます。
実績報告に必要なもの
- 実績報告書(補助金交付決定通知書と同封してお送りします。このページからもダウンロードできます。)
- 生ごみ処理機等の写真(設置後の様子が分かるもの。)
- 領収書のコピー
- 請求書(補助金交付決定通知書と同封してお送りします。このページからもダウンロードできます。)
関連ファイル
生ごみ処理機等購入費補助金交付要綱 (PDFファイル: 352.9KB)
生ごみ処理機等購入費補助金申請書 (Wordファイル: 17.2KB)
更新日:2025年01月17日