令和7年度会津美里町郷土資料館イベント
郷土資料館が主催で開催する全イベントが掲載されているページです!順次、応募フォームのリンクを掲載しますので、気になるイベントにお気軽にご応募ください。イベントの詳細については募集開始日までに決定します!
削って!染める!勾玉作り
内容

四角形の石をやすりを使って削ることで、勾玉の形にして、最後に色塗りを行います。自分だけの勾玉を作ることができますよ!好評につき、今年度は3回開催予定です!
開催日時
1.令和7年5月18日(日曜日)10:00から11:30 (令和7年5月1日募集開始)
2.令和7年7月26日(土曜日)14:00から15:30 (令和7年6月1日募集開始)
3.令和7年9月28日(日曜日)10:00から11:30 (令和7年8月1日募集開始)
会場
会津美里町郷土資料館2階大会議室
料金
300円
定員
各回10名(定員に達し次第、締め切りとなります。)
留意事項
- 小学3年生以下は付き添いが必要です。
- 汚れてもよい服装でお越しください。
- 水を使いますので、タオルをご持参ください。
応募方法
応募フォーム準備中!
竹水鉄砲を作って遊ぼう

内容
竹を使ったシンプルで楽しい水鉄砲作りを体験できます。竹ならではの自然な手触りと、懐かしい遊びで、楽しい時間を過ごしましょう。
開催日時
令和7年6月21日(土曜日)9:30から11:00 (令和7年5月1日募集開始)
会場
会津美里町郷土資料館2階大会議室・屋外(資料館前駐車場)
料金
600円
定員
15名(定員に達し次第、締め切りとなります。)
留意事項
- 小学3年生以下は付き添いが必要です。
- 水を使いますので、濡れてもいい服装でお越しください。
応募方法
応募フォーム準備中!
墨流しを体験しよう
内容
墨流しは、昔から行われてきた伝統芸術のひとつです。墨を水面に流し、自然に広がる模様を楽しむことで、心を落ち着ける時間を過ごせます。資料館では、絵の具を用いてカラフルでオリジナルの模様を作りながら、自分だけのしおりを作ることができます。開催期間は2か月ほどありますので、ぜひお越しください。材料がなくなり次第、終了となります。
開催期間
令和7年7月19日~令和7年9月23日の開館日
毎週火曜休館、ただし、9月23日(火曜日)は開館します。
会場
会津美里町郷土資料館1階 受付窓口
料金
有料
定員
材料がなくなり次第、終了となります。
応募方法
開催期間中に資料館にお越しいただき、スタッフにお声掛けください。
ドキュメンタリー映画「掘る女 縄文人の落とし物」上映会
内容
「掘る女 縄文人の落とし物」は、縄文遺跡の発掘調査に携わる女性たちを追ったドキュメンタリー映画を楽しみましょう!
開催日時
令和7年11月1日(土曜日)令和7年10月1日募集開始
会場
新鶴生涯学習センター視聴覚室
料金
有料
定員
未定
応募方法
応募フォーム準備中!
会津美里町の昔話を聞こう 昔懐かしい民具に囲まれて
内容
昔懐かしい民具に囲まれながら、地域に伝わる民話を聴いてみませんか?民具が語る昔の人々の暮らしを感じ、温かい物語に耳を傾けるひとときをお楽しみください。
開催日時
未定、決まり次第お知らせします。
会場
新鶴庁舎
料金
無料
定員
なし
申込不要
全部見せます!資料館の裏側バックヤード見学
内容
普段は立ち入れない資料館のバックヤードを特別に公開!展示品の管理や保存方法、資料館の裏側を見学できます。普段見えない部分を知ることで、資料館の新しい一面を発見しましょう!
開催日時
令和8年2月15日(日曜日)(令和8年1月5日募集開始)
会場
会津美里町郷土資料館
料金
募集開始日までに決定
定員
未定
応募方法
応募フォーム準備中!
この記事に関するお問い合わせ先
生涯学習課 文化係
〒969-6495 福島県大沼郡会津美里町鶴野辺字広町740番地
電話:0242-79-1900
ファックス:0242-78-2400
お問い合わせフォーム
更新日:2025年04月25日