令和7年度町民参加手続実施予定

更新日:2025年06月30日

町では、町政全般に関わる条例を作るときや町の基本的な方針を定める計画策定時などに町民参加ができるよう取り決めをまとめた「会津美里町みんなの声をまちづくりにいかす条例」を制定しています。条例に基づき、町民参加手続きの対象となった昨年度の実施状況と今年度の実施予定について公表します。

令和7年度町民参加手続実施予定一覧

実施項目

概要

町民参加

の方法

実施時期

(予定)

担当課

令和8年度組織機構改革実施計画の策定

 本町の最上位計画である会津美里町第4次総合計画の基本構想に掲げるまちの将来像の実現に向けその実行性を確保するとともに、限られた職員による質の高い行政サービスを迅速・的確かつ効率的・機能的に提供することにより、持続可能な行政サービスを確保するための組織機構を構築するため、令和8年度組織機構改革実施計画を策定する。

町民懇談会

令和7年

7月

総務課

 

電話

0242-55-1122

会津美里町公共施設長寿命化計画(個別施設計画)の改訂

 施設ごとの在り方や維持保全の方向性を明らかにするため令和3年4月に会津美里町公共施設長寿命化計画を策定したが、5年ごとに見直しを行うこととしているため計画の改訂を行う。

パブリック

コメント

令和8年

1月

から

令和8年

2月

第4次総合計画基本構想及び前期基本計画の策定

 町の最上位計画である第3次総合計画(後期計画)が令和7年度で終期を迎えるため、令和8年度を始期とする第4次総合計画基本構想及び前期基本計画を策定する。

町民参加

検討会議

令和7年

6月

から

令和7年

10月

政策

財政課

 

電話

0242-55-1171

町民懇談会

令和7年

7月

から

令和7年

8月

パブリック

コメント

令和7年

9月

地域公共交通計画の策定

 町の交通施策の基本的方針を定めた「会津美里町地域公共交通網形成計画」が令和7年度で終期を迎えるため、次期「会津美里町地域公共交通計画(仮称)」を策定する。

町民参加

検討会議

令和7年

5月

から

令和7年

11月

パブリック

コメント

令和7年

9月

から

令和7年

10月

会津美里町第3期空家等対策計画の策定

 空き家等の適切な管理と利活用の促進に取り組むことを目的として策定された会津美里町第2期空家等対策計画が令和7年度で終期を迎えるため、令和8年度を始期とする会津美里町第3期空家等対策計画を策定する。

町民参加

検討会議

令和7年

10月

から

令和8年

3月

パブリック

コメント

令和8年

2月

から

令和8年

3月

地球温暖化対策実行計画(区域施策編)の策定

 2024(令和6)年2月に宣言した「ゼロカーボンシティ」の実現に向けて、町域における温室効果ガスの排出量削減等を推進する事を目的とし、計画を策定する。

町民参加

検討会議

令和7年

10月

から

令和7年

11月

町民

税務課

 

電話

0242-55-1166

パブリック

コメント

時期未定

第3期一般廃棄物処理基本計画の策定

 廃棄物処理法第6条第1項の規定に基づき、生活環境の保全と公衆衛生の向上を図りつつ、一般廃棄物の適正な処理行うことを目的とし、計画を策定する。

町民参加

検討会議

令和7年

6月

から

令和8年

2月

町民懇談会

令和7年

8月

から

令和7年

9月

パブリック

コメント

令和8年

1月

から

令和8年

2月

第11期会津美里町分別収集計画の策定

 容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律第8条に基づき、容器包装廃棄物の分別収集に関する事項を定めるため、計画を策定する。

町民参加

検討会議

実施済

会津美里町観光振興計画の策定

 これまでイベント開催が中心だった会津美里町の観光から、行政・観光協会・観光業者・交通業者・商工業者・町民等で共通認識をもって、町全体でおもてなしをする着地型観光を実現していくために、観光振興計画を策定する。

町民参加

検討会議

令和7年

5月

から

令和8年

2月

産業

振興課

 

電話

0242-55-1191

パブリック

コメント

令和8年

1月

から

令和8年

2月

本郷地域まちなか賑わい創出基本計画の策定

 会津美里町本郷地域の瀬戸町通りにおける賑わい創出のため、地域住民を主体とした本郷地域まちなか賑わい創出協議会を立ち上げ、会津美里本郷地域まちなか賑わい創出基本計画を策定する。

町民参加

検討会議

令和7年

5月

から

令和8年

2月

町民懇談会

令和7年

6月

から

令和7年

9月

パブリック

コメント

令和8年

1月

から

令和8年

2月

旧本郷第一小学校跡地公園整備計画の策定

 旧本郷第一小学校跡地及び周辺の町有地の利活用の整備の具体的なイメージや方針を示すことを目的として、「旧本郷第一小学校跡地公園整備計画」を策定する。

パブリック

コメント

実施済

建設

水道課

 

電話

0242-55-1181

旧本郷第一小学校跡地公園基本設計

 旧本郷第一小学校跡地公園整備計画に基づき、公園の基本設計を実施する。

町民参加

検討会議

令和7年

8月

から

令和8年

2月

町民懇談会

令和7年

10月

から

令和8年

2月

パブリック

コメント

令和8年

2月

から

令和8年

3月

旧本郷第一小学校跡地公園管理運営計画(素案)策定

 旧本郷第一小学校跡地公園の管理運営内容の考察、管理費用の算定、管理主体の掘り起こし、関係者の機運づくりなどを行い、管理運営計画(素案)を策定する。

町民参加

検討会議

令和7年

4月

から

令和8年

2月

町民懇談会

令和7年

10月

から

令和8年

2月

パブリック

コメント

令和8年

2月

から

令和8年

3月

水道事業ビジョンの策定

 すべての国民の生活や経済活動の基となってきた水道を、今後も継続的に享受できる環境の実現に向けた、水道の理想像の具現化方策を提示する。

町民参加

検討会議

令和8年

2月

パブリック

コメント

令和8年

1月

から

令和8年

2月

教育振興基本計画

 教育基本法第17条第2項に基づき本町における「教育の振興のための基本的な計画」として策定する。

町民参加

検討会議

令和7年

6月

から

令和7年

11月

こども

教育課

 

電話

0242-55-0344

町民懇談会

令和7年

10月

パブリック

コメント

令和7年

10月

から

令和7年

11月

本郷地域教育施設等施設整備

 本郷地域教育施設等の施設整備等について検討する。

町民参加

検討会議

令和7年

8月

から

令和7年

12月

町民懇談会

時期未定

史跡向羽黒山城跡保存活用計画の策定

 調査整備の進展に伴い、新たな調査成果や検討を要する遺構等がたびたび検出され、改めてそれらの精査を行う必要もあり、令和6年度より2ヵ年の計画で、当初の計画を見直しし、それまでの事業成果等の整理・検討を行い、「向羽黒山城跡保存活用計画」を策定する。

町民参加

検討会議

令和7年

6月

から

令和7年

12月

生涯

学習課

 

電話

0242-79-1900

パブリック

コメント

令和8年

1月

から

令和8年

2月

この記事に関するお問い合わせ先

政策財政課 政策企画係
〒969-6292 福島県大沼郡会津美里町字新布才地1番地
電話:0242-55-1171
ファックス:0242-55-1139
お問い合わせフォーム