肝炎対策
肝炎とは
- ウイルス性肝炎は、肝炎ウイルスに感染して、肝臓の細胞が壊れていく病気です。
- 肝がんの原因となるB型・C型肝炎ウイルスの持続感染症は全国に200万人以上いると推計されています。
- 肝臓は「沈黙の臓器」と言われ、肝炎ウイルスに感染しても、ほとんどの場合自覚症状がありません。気づかないうちに、肝硬変や肝がんへ重症化する恐れがあります。
- 肝がんの原因の約60%がウイルス性肝炎です。
7月28日は日本肝炎デーです
肝炎は、早期に発見し、早期に治療すれば重い病気になるのを防ぐことができます。
まだ一度も肝炎ウイルス検査を受けたことがない方は、ぜひ早めに肝炎ウイルス検査を受けましょう!ご家族や周りの方々にも肝炎ウイルス検査の受診を勧めてください!
町では、総合健診にて肝炎ウイルス検査を(今まで受けたことがない方が対象)実施しています。詳しくは「総合健診」「各種がん検診について」のページをご覧ください。町で実施している肝炎ウイルス検査を受けたことがあるか確認したい場合、下記お問合せ先にご連絡ください。
その他、県の委託医療機関や、県内の各保健所においても検査を受けることができます。詳しくは、会津保健所ホームページ「肝炎ウイルスに関するお知らせ」をご覧ください。


弁護士によるB型肝炎ウイルス特別措置法無料出張相談会のお知らせ
日時:令和7年7月5日(土曜日) 13時30分から16時(受付15時まで)
場所:会津アピオスペース 2階 会議室
内容:集団予防接種でB型肝炎になった人とその家族を対象とした弁護士による相談会
問合せ:全国B型肝炎訴訟新潟・福島・山形事務所 電話025-223-1130
(注釈) 予約優先、当日会場での申込み可、個人情報厳守
弁護士によるB型肝炎ウイルス特別措置法無料電話相談会のお知らせ
日時:令和7年5月17日(土曜日) 午前10時から12時
令和7年7月19日(土曜日) 午前10時から12時
令和7年9月13日(土曜日) 午前10時から12時
令和7年11月15日(土曜日) 午前10時から12時
内容:B型肝炎特別措置法に基づく給付金支給手続に関する相談
電話番号:025-223-1130(通話料はかかります)
更新日:2025年04月18日