令和6年度議会町民アンケート結果

更新日:2025年01月16日

アンケートへのご協力ありがとうございました

初めての取組みとして、下記のとおり議会町民アンケートを実施しました。

多くの町民の皆さまにご協力をいただき、誠にありがとうございました。

また、いただいたご意見をもとに、議員定数に係る議論等を速やかに進めてまいります。

アンケート結果1
アンケート結果2
アンケート結果3

現在の町議会を評価する・評価しない理由

大いに評価する

  • 町が良くなっている。
  • 各議員が理念を持って頑張っていると思う。
  • 議会が良い方向に変わってきていると思うので、このまま頑張って欲しい。

 

少し評価する

  • 議員個人は大変良くやられていると思う。
  • 一般質問を全く行わない議員がいる。
  • 議員報酬を生活費又は農機具購入の弁済の糧と吹聴している議員がいる。
  • 傍聴に行くたびに私語を発する議員が目立つ。質問者と答弁者にストレスを与えていると思う。
  • 本当に一生懸命活動されている方と、自主的な活動をされていない方がいる。また、議会だよりをみていると、町を良くするために考え方を柔軟にして、より良い方向へ進めて頂きたいのに、自分の考えをずっと押しつけている方も見られる。
  • 徐々に良くなりつつある様には感じているが、実際の行動力に不足を感じており、また議員の定数も町の規模に対して多いと思う。
  • 一部の議員は一生懸命だが、多くの議員はヤル気が見えない。
  • 議会だよりをみる限り、よくやっているように思われる。
  • 一部議員の一般質問や言動に共感できる。
  • 先を見据えた議論を期待する。
  • 議員によって、個人で活動している内容に差がある。
  • 女性が少ない。
  • 現状についての問題や改善点を真摯に探し、向き合っていると感じる。
  • 議会活動は評価するが、議員個人の資質としてどうかと思う方もいる。
  • 若い議員が頑張っている様子が見られる。
  • もっと主体的だとなお良い。
  • 議会だよりで議会の様子がわかってよい。また、各地区を回っての懇談会もよいと思う。
  • 以前より、議員の言動や政策、活動内容が理解できるような運営になってきている。
  • 若手議員が入ってから親しみやすくなり、若者の意見を届けやすくなった。
  • 議員それぞれの日々の活動が分かりにくい(視察や取り組みなど)。
  • 一般質問者が多い。
  • 一部の議員かもしれませんが、町内イベント等でよく見かけるため。
  • 町議も若い世代の方がSNSなどで発信されていて、私も近い世代の方が頑張っている姿を見る機会があると触発される。今までは、年齢がだいぶ上の方達ばかりで他人事としていたけれど、そうではない、自分の町の事なのだという意識になりつつある。
  • 違う視点から町を見る議員が増えた。

あまり評価しない

  • 問題が多々ありながら何も改善されていない。
  • 議員としての素質に問題がある方が散見され、また町の発展・維持について個々の議員の熱意を十分感じられない。
  • 若さ、熱意のある方を発掘して町政に参加させるべき。
  • もっと建設的な議会討論をしてほしい。
  • 質問のレベルが高いとはいえない。建設的な対話のきっかけになっていない。
  • 特定の頑張っている議員しかイベントの時に見かけません。
  • 町民の声が届いていないように感じる。
  • 議員の活動が町に良い影響を与えているのかが分からない。
  • 議員の活動がわからない。もう少しコミュニケーションを取って私達の話を聞いて欲しい。議員の報酬は時給にして欲しい。
  • 議会だよりを見ていると、一般質問など、今町民が抱えている課題や問題に向き合えてない気がする。
  • 町が豊かになるよう政策論争して欲しい。
  • 個々の活動内容が見られない。
  • 町が良くなっていない。
  • 町に活気があまり感じられない。
  • 町民の相談事が解決できていないから。
  • 町のことで色々やっているとは思いますが、内容がわからない。
  • 町の事を真剣に考えている議員があまりいないように感じる。
  • 選挙立候補時の公約を実現したか反省していない。実現するための努力がない。
  • 各議員の議会活動に対する方向性、スタンスが明確になっていない。
  • もっと住民に寄り添った活動をして欲しい。
  • 町議員は、町民の代表となって町民の生活が良くなるように町の予算等を審議決定していくのだと思うが、本当に町民の生活ためになっているのか疑問。
  • 町の活性化の具体策が出ていない。政府の方針に考えずに従っているだけである。議員の政治的情報が少な過ぎて、議員の勉強不足がとても気になる。
  • 町民の代表として、町をより良くするための議員であるにもかかわらず、一部毎回同じ質問で町の批判のみ、町と共に良くしようとしているとは思えない議員がいる。
  • 個人的な問題に集中し、町民のための問題と異なる議会である。
  • 将来、町をどの様にしたいのか、全く見えない。

 

評価しない

  • 町のためになる政策提言、質問をしている議員が少ない。
  • 議員の質問内容が低レベルかつ多岐に渡りすぎ。
  • 選挙のときだけしか、活動していないように見える。
  • 報酬に見合った仕事をしている議員はいないと考える。全く評価できない。
  • 議員定数も削減すべきと思うが、議員定数削減という公約を果たせていない議員すら見受けられ非常に残念。
  • 議員活動、議会質問、品位ともに、あまりにも陳腐過ぎる。
  • 議員の勉強不足が感じられる。町中心部が 衰退し活力が全く無い。
  • 議員活動が重要なことは理解しているが、人口が減っているなか、定数の削減の話が出ないのは理解できない。減らした上で議員の報酬は増やすのは優秀な人材に議員を務めてもらうために必要だと思う。
  • 地域を回って話を聞くなどしてほしい。そういった機会がないと感じる。
  • 議員に立候補した時の公約、マニフェストを実現するつもりはおありでしょうか?一人ひとりの議員としての資質、レベルが低すぎる。
  • 住みやすい町になるような、将来に向けた具体的な展望をもっと提案して、活発に議論し、実現に向けて動いていただきたい。やってしまったことを追求する以上に必要な事だと思う。
  • 本当に議論すべきことが議論されていないため。
  • 政策的な議論がされていない。

わからない

  • 議員の活動を理解できていないため。
  • あまり身近に考えられないから。
  • どんな方が議員なのかほぼ分からない。
  • 議員の活動が議会だよりだけでほとんどわからない。
  • 議会の活動に参画するくらい積極的に関わらないと、評価は難しい。大小の問題が議会によってどのように改善されているのか分かりやすくしてもらいたい。

 

自由記載の内容

  • 議員定数削減すべき。
  • 傍聴者のスマホ、タブレット持ち込みが禁止されていますが、専門用語や町内の地区に係る質問や答弁の際、すぐに調べられるよう持ち込みを可能にしていただきたい。
  • 議員としての活動をもっと住民へ報告すべきではないかと思います。個々の議員が何をしているかわからない。
  • 議員定数削減し、その分報酬を上げるべきだと思います。今の報酬では生活にお金がかかる若い世代が、議員になることは不可能です。
  • 最近の議会だよりは型通りでなく攻めた感じで読みごたえがあります。町民をたくさん取り上げているのもよいと思います。町の広報紙よりも内容がある感じがします。
  • 人口が減っているので、議員定数を少なくして、議員の質をあげた方がよいと思います。報酬をあと5万円ほど上げないと生活のある若い方は立候補しづらいと思います。
  • 若手議員の方が頑張っているのに対して、長年議員をされている方は立場にあぐらをかいているように見えます。
  • 定数は減らして報酬は上げる。まともな人が議員になりたいと思えるようにしてほしい。ただし、意識の低い議員がいてもそれを選んでいるのは我々町民であり、町民にも責任があることを忘れてはいけない。
  • 町民との距離を感じます。もう少し積極的に絡んで欲しいです。
  • 病気をした議員ではない議員が、役場のエレベーターを使っているのはどうかと思う。
  • 若い人の意見も聞くべきだと思う。
  • 親しみや共感から始まり、それが関心となり、子どもからお年寄りまでがいきいきと手を取り合って暮らしていけるまちづくりを今後もよろしくお願いします!
  • 町民の福祉の向上とか町の将来像について、真剣にお考えですか?議場にいる時だけ真面目な顔つきをしてもダメです。
  • 美里町の人口に対して議員が多すぎです。定数を減らして選挙に勝ち残った真に求められる質の高い議員を残すべき。
  • 報酬に見合う議員活動が見えない。立候補時の公約が実践されていない(例:議員定数削減が話題にも出てこない)。意欲、資質のある議員の登場が望まれる。
  • 合併後、人口もかなり減っているので、定数見直しは必要だと思います。
  • 議会だよりはすごく良くなったと思います。町民をたくさん取り上げていてページを開いてみたい、読んでみたいと思うようになりました。
  • 議員の割合について女性や若い方を無理やり増やした方がいいとは思わない。性別や年齢に関わらず、その方の政策や町への思いで判断すべきと思う。議員報酬を上げれば議員の質が上がるという論調も懐疑的。順番が逆で、まず、しっかり働いてもらい、それが評価されて初めて報酬を上げるべき。
  • 当選したら4年間で何をしたいか公表し、任期終了前には4年間を振り返って何をしてきたかを議会だよりで公表してほしい。
  • 各議員の自己アピールをより一層していただければと思います。
  • 町政への提言事項と実行出来る公約を。
  • 「令和5年度決算 議員はこう評価した」有意義な企画であった。事務事業の全体運営の評価ととらえるが、50%、又以下と評価した議員が13人中4人とは、甚だ議員の質を疑いたい。職員等は年間を通して努力した結果が、このような評価となり仕事に取り組む士気に影響しないことを願う。今後は、町民として議員の議会活動に注目することとし、次の町議選での投票行動に活かしたい。次年度も議員評価の企画願います。
  • 議員の数より質の問題である。
  • 長期に渡り職を拝名しているにも関わらず、一般質問等も少なく、町政に対しての活動実績がないようなので、数名定員を少なくしてもよいのではないでしょうか。

 

(注)アンケート目的が「町民が議会をどのように評価しているかを把握するため。」であることから、町執行部に対するご意見や要望等、及び議員個人に対するご意見等については掲載しておりません。

この記事に関するお問い合わせ先

議会事務局 総務係
〒969-6292 福島県大沼郡会津美里町字新布才地1番地
電話:0242-55-1105
ファックス:0242-55-1109
お問い合わせフォーム