株式会社 米夢の郷

更新日:2025年01月29日

企業情報

所在地 〒969-6144 福島県大沼郡会津美里町福重岡字桜ノ下27

電話 / ファックス 0242-57-1505 / 0242-57-1506
URL http://maimunosato.jp/

自社PR

  • 全従業員は、地域の在住者で気心が知れた同僚ばかりです。
  • 工場は土日祝日休みで基本的に残業も無いので、特に嘱託社員(パート)さんは家事との両立がしやすい職場だと思います。

事業概要

当社は2005年に、会津本郷振興公社の早炊加工米製造部門が独立して、地域農家、自治体、取引業者が参加して設立された農業生産法人です。
それ以降、稲作から加工、販売までを手掛けるコメの6次化企業として、2024年現在で農業チーム(稲作81ha)5人、加工チーム(早炊米工場、発芽米工場)10人、営業・事務チーム2人の体制で歩んでいます。

「安全でおいしいものを提供していくこと」が当社の使命であると考えており、徹底した安全管理・衛生管理を行っております。
精米工程では石抜機、色彩選別機、スーパーチェッカーなど6箇所で異物を取り除き、充填工程では金属探知機やX線検査機を導入しています。

主な事業

  • 稲作及び作業受託
  • 早炊加工米の製造販売
  • 発芽胚芽米の製造販売
  • 精米、玄米、雑穀の製造販売

さらに・・・

  • 農業従事者育成補助
    当社は農業生産法人という形を取る事で、一農家では難しい生産と経営管理の両立化を図っています。未来を担う就農希望者が初期投資に多大な労力を費やすことなく、経営能力、農業技術を習得する機会を提供し、生産者や経営者の家族でなくとも構成員や従業員の中から有能な後継者が育成されていく事を補助しております。地域農業を守って行く仲間を増やす手助けができるよう尽力しております。
  • 不耕作地対策
    農業従事者の高齢化や後継者不足によって耕作を放棄された土地を借入れ、農業生産活動を行っております。
    また、農地を集積することで規模の原理が働き、効率よく耕作できるようになるため市場競争力を高める事ができています。

働く先輩の紹介

営農担当主任(入社6年目)

本郷生まれで大学は工学部を卒業しました。長男であるということもあったのか、自然と地元に戻る意識があり、 繁忙期にアルバイトをする形で、米夢の郷に関わった縁で、2019年に正式に入社しました。大型特殊の免許を取得して初めて現場でトラクターを操縦した時はとっても緊張し 栽培計画の作成から始まり、耕起、肥料散布、代掻き、田植え、水管理、、、、の一連の流れの中で、自然と向き合う真摯な態度とチームワークの大事さを痛感しています。

代表メッセージ

完全に欧米化した現代日本でも「ごはん」が主食であることは変わっていませんが、少子高齢化、糖質制限、TPP、農家の高齢化等々の問題で農業、とりわけ稲作は大きな転換期を迎えています。
こうした中で食の根源に真摯に向き合い、地域産業である農業を継続して行く企業として農業に取り組んでいます。

この記事に関するお問い合わせ先

産業振興課 商工観光係
〒969-6292 福島県大沼郡会津美里町字新布才地1番地
電話:0242-55‐1191
ファックス:0242-55-1199
お問い合わせフォーム