証明書のコンビニ交付をご利用ください

更新日:2025年09月03日

令和6年2月1日よりコンビニ交付サービスを行っていますので、ぜひご利用ください。

全国のコンビニのマルチコピー機から早朝や夜間、休日など窓口が開いていない時でも証明書が取得できます。

コンビニ交付について

利用できる方

マイナンバーカードをお持ちの会津美里町に住民登録がある方(15歳以上の方に限る)

コンビニ交付サービスが利用できる店舗

  • セブンイレブン
  • ローソン
  • ファミリーマート

このほか、全国のコンビニなどのマルチコピー機が設置されている店舗

利用時間

6時30分から23時まで(12月29日から1月3日及びメンテナンス日を除く)

コンビニ交付に必要なもの

  • マイナンバーカード
  • 暗証番号(数字4桁)
  • 手数料

4桁の暗証番号を設定していない方、顔認証マイナンバーカードをお持ちの方はご利用できません

取得できる証明書と手数料

取得できる証明書と手数料
種類 手数料 取得できる範囲
住民票の写し 100円 本人及び同一世帯の方の現在の住民票
印鑑登録証明書 100円 印鑑登録をしている本人の証明書
  • 住民票の写しは「世帯主・続柄」「本籍・筆頭者」の記載の有無が選べます。
  • 個人番号(マイナンバー)、住民票コード入りの住民票の写しは、コンビニ交付では取得できません。

利用方法

コンビニなどに設置のマルチコピー機のメインメニューの「行政サービス」を選び、画面の案内に沿って操作します。

住民票の写し・印鑑登録証明書を取得する場合は、「お住まいの市区町村の証明書」を選択し、画面の案内に沿って証明書を発行してください。

詳しい操作方法については、下記の「証明書の取得方法」をご覧ください。

なお、お住いの市町村によって取得できる証明書が異なるため、「証明書の取得方法」の操作画面で選択できる項目は市町村により異なります。

 

用紙等について

  • 窓口で交付する証明書とは異なる用紙を使用しています。(コピー用紙に改ざん防止処理を施したもの)
  • 証明書が複数にわたる場合、ホチキス止めはされませんがページ番号と固有の番号でひとつづりと判断できます。(分けて使用することはできません)

マイナンバーカード、暗証番号について

  • マイナンバーカードの交付を受けた当日や電子証明書を取得、更新した当日はご利用できません。(翌日から利用可能となりますので、ご注意ください。)
  • 電子証明書が失効している場合は利用できません。
  • 暗証番号を3回間違えるとロックがかかり、電子証明書の利用ができなくなります。暗唱番号を忘れたり、間違えて使用できない場合は、本人がマイナンバーカードを役場窓口に持参して、暗証番号の再設定やロック解除を行う必要があります。(署名用パスワード(6桁以上の英数字のもの)がわかる方は、スマートフォンのアプリとお近くのコンビニで再設定することも可能です)

注意事項

  • メンテナンス日は利用できません。
  • 戸籍の届出をされた場合、住民票の内容反映に日数を要します。
  • 住民票の除票、個人番号(マイナンバー)や住民票コード入りの住民票は取得できません。
  • 顔認証マイナンバーカードや通知カード、印鑑登録証では利用できません。

この記事に関するお問い合わせ先

町民税務課 住民戸籍係
〒969-6292 福島県大沼郡会津美里町字新布才地1番地
電話:0242-55‐1166
ファックス:0242-55-1025​​​​​​​
お問い合わせフォーム