新鶴スマートインターチェンジをご利用ください
磐越道の新鶴スマートインターチェンジ(以下、新鶴SIC)は、新鶴パーキングエリアに接続するETC車載器登載車用のインターチェンジです。
平成17年12月26日から社会実験を開始し、平成19年4月1日に本格運用が始まりました。さらに、平成26年6月1日からは24時間利用可能となっております。
新鶴SICは、会津美里町内の高田工業団地や新鶴工業団地へのアクセスが良いだけでなく、会津坂下町の坂本工業団地、会津若松市の北会津工業団地への利用にも便利です。
また観光利用として、会津美里町内の伊佐須美神社や弘安寺等の神社仏閣、会津本郷焼の窯元がある本郷地域、さらには会津坂下町・下郷町・喜多方市等への移動にも最適です。
ビジネスや観光、通勤等の普段使いにも使い勝手のよいインターチェンジですので、ぜひご利用ください。

新鶴スマートICチラシ (PDFファイル: 425.5KB)
ETC割引
ETC限定の割引があります。要件等は次のサイトからご確認ください。
新鶴SICの位置

(福島県ホームページより)
上下線の出入口が違います(ご注意ください)

(福島県ホームページより)
大内宿へのアクセスマップ

新鶴スマートICアクセスマップ (PDFファイル: 1.2MB)
ニュース
500 万台達成記念セレモニーを開催しました
令和6年6月13日、磐越自動車道新鶴スマートインターチェンジ下り線出入口において、新鶴スマートインターチェンジ利用台数延べ500 万台達成記念セレモニーを開催しました。
500 万台達成記念者となったのは相馬市からお越しのご夫婦で、会津美里・会津坂下両町長から記念品として特産品や花束を贈呈したほか、先着通過者20 台に物産詰合せを配布しました。
500万台達成特集記事(町広報令和6年10月号抜粋) (PDFファイル: 1.9MB)
地区協議会
新鶴スマートインターチェンジ地区協議会(会津美里町役場建設水道課内)
更新日:2025年03月04日