健康あいづみさと21プラン

更新日:2025年03月10日

福島県健康キャッチフレーズ

1 計画の概要

本町では、平成21年度を初年度とした「健康増進計画・食育推進計画」に取り組み、第3次計画からは、国や県の計画を踏まえ「自殺対策計画」を新たに盛り込んだ「第3次会津美里町健康増進計画・自殺対策計画・食育推進計画」として推進してきています。

このたび、令和6年度をもって計画期間を終了することから、国の「健康日本21(第三次)」及び県の「第三次健康ふくしま21」の策定に合わせ、新たな課題解決に向けた計画を策定しました。

健康増進、自殺対策、食育推進については、それぞれが密接な関係にあるため、3計画を包含した「健康あいづみさと21プラン」として策定し、健康増進及び自殺対策、食育推進施策を一体的に推進していきます。

2 計画の期間

令和7年度から令和11年度までの5年間

3 町の現状

 

1.主な死亡原因の死亡率(令和4年度)

会津管内・県に比べて心疾患・脳血管疾患の死亡率が高い。

死亡率

 

 

2. 国民健康保険年間医療費の推移

一人当たりの医療費は県・国に比べて低く推移。

年間総医療費は令和2年以降一定で推移。

国民健康保険年間医療費

 

3.がん検診受診率(令和4年度)

がん検診受診率は胃がん検診以外で県・国と比べて高い。

がん検診受診率

4.特定健康診査・後期高齢者健康診査受診率

各受診率は令和2年に落ち込んだものの、後期高齢者健康診査は令和3年以降年々高くなっている。

一方で特定健康診査は年々低くなっている。

健康診査受診率

5.大人の肥満(BMI25以上)割合(令和5年度)

大人の肥満(BMI25以上)割合は、全ての区分で県・国よりも高い。

大人の肥満割合

 

6.最近1年間の運動

「ほとんど(まったく)していない」が35.5%で最も高い。

運動

 

7.1日の平均歩数

「5,000から6,000歩未満」が11.4%で最も高い。

1日の平均歩数

 

4 健康あいづみさと21プラン

健康あいづみさと21プラン(PDFファイル:5.1MB)

健康あいづみさと21プランリーフレット

適正体重を維持しましょう!

町民一人ひとりが心身の健康づくりを高めて行動に移せるよう、保存版リーフレット

を作成しました。ダウンロードして活用してみてください。

 

健康あいづみさと21プラン 主な目標数値

メタボ

第3次会津美里町健康増進計画・自殺対策計画・食育推進計画の指標達成度を評価区分で整理しています。

目標達成率 100%以上をA

80%以上100%未満をB

50%以上80%未満をC

50%未満をD

評価区分 A 17項目で24.6%

B 4項目で5.8%

C 11項目で15.9%

D 37項目で53.6%

第3次会津美里町・自殺対策計画・食育推進計画を評価した上で、健康あいづみさと21プランでは、今後の目標数値を設定しています。

目標数値

 

この記事に関するお問い合わせ先

健康ふくし課 健康増進係
〒969-6292 福島県大沼郡会津美里町字新布才地1番地
電話:0242-55-1145
ファックス:0242-55-1189
お問い合わせフォーム