会津美里町地域公共交通会議
会議の概要
本町では、少子高齢化や人口減少、自家用車の普及などによりJR只見線、広域路線バス、デマンド交通などの公共交通の利用者は年々減少し、各公共交通機関の維持確保が大変厳しい状況となっております。
その一方で、高齢化の進展に伴い、自家用車を運転できない高齢者等の移動手段として、公共交通の果たす役割は増大しております。
また、単に移動手段の確保を目的とした公共交通ではなく、まちづくりの観点も踏まえた交通施策が必要となっております。
このような状況を鑑み、本町における需要に応じた住民の生活に必要なバス等の旅客運送の確保その他旅客の利便の増進を図り、本町の実情に即した輸送サービスの実現に必要となる事項を協議するため、会津美里町地域公共交通会議を設置するものです。
設置根拠
会津美里町地域公共交通会議設置要綱 (PDFファイル: 144.3KB)
協議事項
- 地域の実情に応じた適切な乗合旅客運送の態様及び運賃・料金等に関する事項
- 市町村運営有償運送の必要性及び旅客から収受する対価に関する事項
- 交通会議の運営方法その他交通会議が必要と認める事項 など
更新日:2023年05月02日