会津美里町町歌の歌詞のフレーズを募集します!!(現在、募集は終了しています。)
更新日:平成28年11月1日
趣旨
本町は、平成27年10月1日で町村合併10年が経過しました。これを契機に、町民はもちろん、ふるさと会津美里町を離れて暮らす方々も含め、多くの人々が会津美里町のふるさと意識を高めるとともに、会津美里町に誇りを感じ、希望あふれる未来を展望されることなどを目的に会津美里町町歌を制定するため、歌詞の「フレーズ」を募集します。
2 応募期間
平成28年11月1日(火曜日)~平成28年11月30日(水曜日)【必着】
3 応募資格
町民だけではなく、会津美里町に所縁(ゆかり)のある方
※所縁のある方とは、出身者、在勤者、通学者、町が好きな方など
4 募集内容
(1)町歌コンセプト
1.会津美里町民に元気や喜び、夢や希望が伝わるような明るさが感じられる歌
2.会津美里町の子どもからお年寄りまで世代を超えて口ずさむことができ、親しみやすい歌
3.会津美里町の歴史、文化、自然、風土などから情景が思い浮かび、郷里が懐かしく思える歌
4.後世まで歌い継がれ、全国に会津美里町を宣伝できる歌
(2)応募方法
1.会津美里町の「未来」「希望」「魅力」「歴史」「自然」をイメージできるような歌詞のフレーズとしてください。
※本要項における歌詞のフレーズとは、単語又は一節とします。
2.漢字及びローマ字などには必ずふりがなを付けてください。
3.フレーズは、他者の知的所有権(著作権)を侵害しないものに限ります。
4.応募点数は無制限としますが、応募用紙1枚につき1フレーズとします。
5.応募の際は、原則、指定の応募用紙で応募してください。
6.応募に当たっては、必要事項【郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、性別、年齢、電話番号、職業(児童・生徒・学生の方は学校名と学年)、フレーズ(単語又は1節)】と町歌に期待することを記入してください。
7.応募用紙は、役場各窓口相談室及び各公民館で受け取ることができます。また、会津美里町ホームページからもダウンロードできます。
8.応募方法は、必要事項(6参照)を記載した応募用紙をFAX、電子メール又は郵送により下記の応募先へお送りいただくか、役場各窓口相談室及び各公民館等に設置している応募箱に投函してください。
9.匿名や必要事項に不備がある応募用紙は、受け付けることができませんので、ご了承ください。
10.電子メールで応募の際は、表題を「会津美里町町歌フレーズ応募」としてください。ただし、電子メールで応募する場合に限り、応募用紙にある全項目の記載があれば、必ずしも応募用紙を使わなくても結構です。
11.応募用紙の締切りは、11月30日(水曜日)必着となります。
12.町歌制定後、応募者全員に楽譜とCDを贈呈します。ただし、応募者多数の場合は、抽選を行う場合もありますので、ご了承ください。
5 制作方法
町民はもとより会津美里町に所縁のある方から広く歌詞のフレーズを募集し、会津美里町町歌制定委員会で選考した後、専門家に作詞・作曲を依頼します。
6 公表
会津美里町町歌制定委員会で町歌を制定次第、会津美里町ホームページなどで公表します。
7 その他留意事項
(1)作品に関する著作権、その他一切の権利は、会津美里町に帰属するものとします。
(2)フレーズは、作詞・作曲の都合上、専門家による補作を行う場合があります。
(3)フレーズに知的所有権(著作権)等に関わる問題が生じた場合の責任は、全て応募者(保護者を含む)が負うものとします。
(4)応募に当たって得た個人情報は町が適正に管理し、応募者への連絡においてのみ使用いたします。
(5)応募用紙等は返却しません。また、応募に係る費用は応募者の負担とします。
8 応募用紙等
会津美里町町歌の歌詞のフレーズ募集に係る募集要項及び応募用紙は、次のとおりです。
このページに関する問い合わせ先
政策財政課 政策企画係
場所:本庁舎
〒969-6292 福島県大沼郡会津美里町字新布才地1番地
電話番号:0242-55-1171
ファクス番号:0242-55-1139