就学援助制度
更新日:2015年12月20日
就学援助制度の趣旨
会津美里町では、経済的な理由によって、学校に通うことが困難と認められる児童生徒の保護者に対して、学用品費、学校給食費等を援助する制度を実施しています。
就学援助の対象になる方
会津美里町内に住所を有し、以下の基準に該当する児童生徒の保護者で、教育委員会が認定する方です。
- 生活保護法に基づく生活保護の廃止又は停止になった
- 町民税の所得割が非課税
- 町民税が減免されている
- 固定資産税が減免されている
- 国民年金保険料の減免を受けている
- 国民健康保険料の減免又は徴収の猶予を受けている
- 児童扶養手当の支給を受けている
- 生活福祉資金貸付制度による貸付を受けている
また、上記に該当する者以外の者で、次のいずれかに該当するもの - 保護者が職業安定所に登録した日雇い労働者
- 保護者の職業が不安定で、生活状態が悪いと認められる者
- PTA会費、学級費等の学校納付金が行われていない者
- 学校納付金の納付状態が悪い者。被服等が悪い者又は学用品通学用品等に不自由している児童等で、保護者の生活状態が極めて悪いと認められる者。
- 経済的理由により学校の欠席日数が多い児童等の保護者
援助される費用
- 学用品費
- 通学用品費(但し、小学校及び中学校の1学年は除く)
- 校外活動費
- 修学旅行費
- 新入学生児童生徒学用品費(新1年生のみ。但し、年度当初認定者に限る。)
- 医療費(学校検診時にみつけられた「う歯」のみが対象で、保護者が負担することとなる額)
- 学校給食費
援助費の支給額は、毎年教育委員会が定めた額です。
申請方法
申請の手続きは、教育委員会こども教育課又は通学している学校にご相談下さい。
申請は、随時受付しております。
このページに関する問い合わせ先
こども教育課 学校教育係
場所:新鶴庁舎
〒969-6495 福島県大沼郡会津美里町鶴野辺字広町740番地
電話番号:0242-78‐2112
ファクス番号:0242-78-3045