子育て支援のお知らせ
更新日:2020年06月26日
子育て中のみなさん、お子さんと一緒にこども園・子育て支援センターに遊びに来ませんか?
会津美里町では、小学校入学前のお子さんと子育て中の保護者を対象に、各地区で様々な形の子育て支援活動を行っています。お住まいの地区にかかわらず、ご都合に合わせてどなたでも参加できますので、内容等ごらんのうえ、お気軽にご利用ください。
つどいの広場
子どもの遊びの場、仲間作りの場、子育てについての情報交換の場の提供を内容としてすすめています。事前の申し込みはいりませんので、お気軽にご利用ください。
活動日については、行事等の都合により変更になる場合がありますので、各連絡先へお問い合わせのうえ、おいでください。
「すくすくハウス」ひろば
子育て支援センター「すくすくハウス」
親子のふれあいの場、遊びの場として自由にご利用できます。子育てサークルの支援や仲間づくり、親同士の交流の機会を提供します。
保健師、保育士による子育てに関する講座、手作り体験教室や絵本の読み聞かせ教室等も行います。
- 利用時間 午前9時から午後4時30分
- 開館日 月曜日から土曜日(祝日は休館)
- 連絡先 すくすくハウス 電話番号:0242-54-6648
のびのび教室
子育て支援センター「すくすくハウス」
- 月2回 (詳しくはお問い合わせください)
- 9時30分から11時30分
- 連絡先 すくすくハウス 電話番号:0242-54-6648
毎回身体測定や保健師による育児相談、栄養士による栄養指導を実施しています。
みんなの広場
本郷こども園 子育て支援センター
- 毎週木曜日 9時30分から11時30分
- 連絡先 本郷こども園 電話番号:0242-56-3429
月1回、身体測定と健康相談を実施しています。
年3回、栄養士による栄養指導の対応があります。(詳しくはお問い合わせください)
毎月の活動内容については、本郷こども園前、本郷支所、本郷生涯学習センター、ブイチェーン本郷店に掲示してあります。
らっこクラブ
新鶴こども園 子育て支援センター
- 毎週水曜日 9時30分から11時
- 連絡先 新鶴こども園 電話番号:0242-78-2077
毎月第2金曜日は、園庭開放を行っています。
年3回、栄養士による栄養指導の対応があります。(詳しくはお問い合わせください)
つくしんぼクラブ
認定こども園ひかり 認定こども園きぼう
- 月2回程度 10時から11時30分
- 連絡先 認定こども園ひかり 電話番号:0242-54-2320
認定こども園きぼう 電話番号:0242-36-7612
ミルキー教室
「ミルキー教室」は、0歳・1歳のお子さんと家族の教室です!
月2回(詳しくはお問い合わせください)
10時から11時30分
都合のよい時間においでください。
- 場所 町保健センター
- 内容 ・栄養個別相談(離乳食の進め方・作り方等)
・子育て相談
・身体測定
・お母さんの仲間作り 子どものふれあいの場
事前の申込は不要です。お気軽にご利用ください。 - 連絡先 健康ふくし課 健康増進係 電話番号:0242-55-1145
子育てサークル
町内ににある子育てサークル活動を紹介します。これらは会員の自主的な運営のもと、子ども同士のふれあいや親同士のつながり、地域とのつながりを深めることを目的とし、展開されています。
各サークルに入会希望の方は、活動日に直接おいでになるか、各こども園にお尋ねください。随時入会することができます。
活動日については、行事等の都合により変更になることがありますので、各連絡先へお問い合わせのうえ、おいでください。
ハグハグぎゅっ
育児についてともに学びながら、子どもと一緒に成長する喜びを味わう自主グループです。
- 場所 子育て支援センター「すくすくハウス」
- 入会対象者 未就園児とその保護者
- 経費 保険料なし 他、随時
- 活動日 週1回 10時から14時00分
- 活動予定 遠足、親子クッキング等を予定しています。
- 連絡先 子育て支援センター「すくすくハウス」 電話番号:0242-54-6648
子育て応援サークル
町内の子育て応援サークルを紹介します。これは、子どもたちとかかわる様々な活動を展開する中で、地域とのつながりを持って子育てを応援していく、自主的なサークルです。
おはなしぽけっと
本の読み聞かせや、昔語りをする喜びと、聞いてもらう喜びを楽しむグループです。昔語りと絵本の読み聞かせにわかれています。
本郷地域の小学校・こども園等
- 入会対象者 本の読み聞かせや昔語りに興味のある方
- 経費 なし
- 活動日 随時。毎月第3金曜日は定例会があります。
- 今までの活動 小学校での読み語り。図書まつり参加。ハーモニーハウスでの昔語り等。
- 連絡先 本郷こども園 電話番号:0242-56-3429
読み聞かせの会 マザーグース
子どもたちに本に親しむきっかけを作り、本の楽しさを知らせながら、読み聞かせをとおして夢を届けます。
高田地域の小学校、公民館等
- 入会対象者 本が好きで読み聞かせに興味のある方
- 経費 年間1000円
- 活動日 毎月第2土曜日。定例会は随時。
- 今までの活動 町図書館、町保健センター、宮川児童クラブでの読み聞かせ。
- 高田地域文化祭、図書まつり参加等。
- 連絡先 会津美里町図書館 電話番号:0242-54-2911
読み語り たんぽぽの会
子どもたちに絵本の読み聞かせをしています。
わらべうたや指遊びなどをして、子どもたちと一緒に楽しんでいます。
人形劇、ペープサート、絵本、紙芝居などを手作りして発表しています。
新鶴地域のこども園、生涯学習センター等
- 入会対象者 読み聞かせに興味のある方
- 経費 年間3000円
- 活動日 毎月第3土曜日、新鶴生涯学習センターにて定例会があります。
- 今までの活動 こども園での読み聞かせ(月1回)
生涯学習センターで実施するお話会(月1回ただし4月から12月まで)
新鶴地域文化祭参加。 - 連絡先 新鶴生涯学習センター 電話番号:0242-78-3044
子育て相談会
保健師・保育士・栄養士による相談
子育ての中での質問や、困り事などの相談を保健師、保育士、栄養士がお受けします。
どなたでもお気軽にご利用ください。
活動名 | 実施日 | 場所 | 相談員 |
---|---|---|---|
のびのび教室 | 月2回 9時30分から |
子育て支援センター 「すくすくハウス」 |
保健師 保育士 栄養士 |
子育て相談 | 随時 | 子育て支援センター 「すくすくハウス」 |
保育士 |
みんなの広場 | 毎週木曜日 9時30分から |
本郷こども園 子育て支援センター |
保育士 (保健師) (栄養士) |
らっこクラブ | 毎週水曜日 9時30分 |
新鶴こども園 子育て支援センター |
保育士 (保健師) (栄養士) |
つくしんぼクラブ | 月2回程度 10時から |
認定こども園ひかり 認定こども園きぼう |
保育士 教諭 看護師 栄養士 |
心理士による相談
子どもの育ちに関すること、子育ての不安等の相談を心理士がお受けします。
申し込みが必要になりますので、下記連絡先にお問い合わせください。
場所 | 相談員 | 申し込み お問い合わせ先 |
---|---|---|
子育て支援センター「すくすくハウス」 | 会津西病院 心理室 鈴木 智子 |
すくすくハウス 電話番号:0242-54-6648 |
電話、面談による相談
認定こども園ひかり・きぼうでは、随時育児相談をお受けしています。
- 相談員 保育士、教諭、看護師、栄養士
- 電話による相談 月曜日から金曜日 13時から16時
認定こども園ひかり 電話番号:0242-54-2320
認定こども園きぼう 電話番号:0242-36-7612 - 面談による相談 月曜日から金曜日 午前中
事前にご連絡ください。
らっこクラブ
ミルキー教室
おはなしぽけっと
「読み聞かせ」「読み語り」
このページに関する問い合わせ先
教育文化課 こども教育係
場所:本庁舎
〒969-6292 福島県大沼郡会津美里町字新布才地1番地
電話番号:0242-55‐0344
ファクス番号:0242-55-1169
このページに関する問い合わせ先
すくすくハウス
電話番号:0242-54-6648
本郷こども園
電話番号:0242-56-3429
新鶴こども園
電話番号:0242-78-2077
高田児童館
電話番号:0242-54-5260
健康ふくし課健康増進係
電話番号:0242-55-1145
新鶴生涯学習センター
電話番号:0242-78-3044
認定こども園ひかり
電話番号:0242-54-2320
認定こども園きぼう
電話番号:0242-36-7612