自立支援医療(精神通院)
更新日:2016年01月25日
精神疾患の治療のために医療機関に通院する場合に、医療費の自己負担分の一部を公費で負担する制度です。(入院医療費は対象になりません)
対象者
精神疾患により、継続的な通院による精神療法や薬物療法の治療を受けている方。
注:対象となる疾患については、平成18年3月までの旧精神障害者通院医療費公費負担制度と変更はありません。
自己負担
自己負担については原則として医療費の1割負担。
ただし、世帯の所得水準等に応じて一月当たりの負担に上限額を設定。
また、入院時の食費(標準負担額相当)については原則自己負担。
ここでいう世帯とは、同一医療保険加入者全員になります。
自己負担上限月額
一定所得以下
- 生活保護世帯
生活保護
自己負担上限月額:0円 - 市町村民税非課税世帯本人収入が80万円以下
低所得1
自己負担上限月額:2,500円 - 市町村民税非課税世帯本人収入が80万円超
低所得2
自己負担上限月額:5,000円
中間所得層
- 市町村民税(所得割)3万3千円未満
中間1
自己負担上限月額:
医療保険の負担限度額
高額治療継続者(「重度かつ継続」)注
5,000円 - 市町村民税(所得割)3万3千円以上23万5千円未満
中間2
自己負担上限月額:
医療保険の負担限度額
高額治療継続者(「重度かつ継続」)注
10,000円
一定所得以上
- 市町村民税(所得割)23万5千円以上
一定所得以上
自己負担上限月額:
公費負担の対象外
高額治療継続者(「重度かつ継続」)注
20,000円
注:高額治療継続者(「重度かつ継続」)の範囲は以下のとおり。
- 疾病、症状等からなるもの
じん臓機能、小腸機能又は免疫機能障がい - 疾病等に関わらず、高額な費用負担が継続することから対象となる者
申請のてつづき に必要なもの
- 自立支援医療費(精神通院医療)支給認定申請書(新規・継続)(EXCEL:30KB)
福島県外から会津美里町への転入者は「継続」となるので上記申請書を使用してください。 - 自立支援医療費(精神通院医療)意見書(EXCEL:60KB)
- 健康保険証の写し(加入者全員分) 生活保護の方については必要ありません。
- 所得の状況を確認できるもの
注:当該年度1月1日に会津美里町に住民票があり、住民税の申告が済んでいる方については、課税状況閲覧のための「同意書(EXCEL:30KB)」を提出して下さい。住民税非課税の場合は、年収のわかる書類(年金証書、申告書の写し等)も提出願います。
注:当該年1月2日以降の町外からの転入者は、転入前の住民税課税状況がわかる書類(市町村民税課税(非課税)証明書など)を提出して下さい。
注:生活保護の方は、生活保護受給者証明書の写し
既に認定を受けていて記載事項(住所、氏名、医療保険等)に変更がある場合
- 自立支援医療費(精神通院医療)支給認定申請書及び記載事項変更届(EXCEL:29KB)
紛失などで受給者証の再交付を希望する場合
- 自立支援医療費(精神通院医療)受給者証再交付申請書(EXCEL:20KB)
このページに関する問い合わせ先
健康ふくし課 障がい福祉係
場所:本庁舎
〒969-6292 福島県大沼郡会津美里町字新布才地1番地
電話番号:0242-55-1145
ファクス番号:0242-55-1189