世界アルツハイマーデー及び月間
更新日:2021年09月21日
〇世界アルツハイマーデー・世界アルツハイマー月間とは
1994年「国際アルツハイマー病協会」(ADI)は、世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、この日を中心に認知症の啓蒙を実施しています。また、9月を「世界アルツハイマー月間」と定め、様々な取り組みを行っています。
日本では「家族の会」が中心となり、全国各地で啓発リーフレットの配布や記念講演会、動画配信などを行っています。
この機会を利用し、認知症の理解を深め、正しい知識を学び、介護家族と本人への支援を考え、認知症になっても安心して暮らせる社会づくりにご参加ください。
各地域関係イベント・関係団体等における活動等にはついては、厚生労働省のホームページに掲載されていますのでご覧ください。
厚生労働省ホームページ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/alzheimerday2021.html
1994年「国際アルツハイマー病協会」(ADI)は、世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、この日を中心に認知症の啓蒙を実施しています。また、9月を「世界アルツハイマー月間」と定め、様々な取り組みを行っています。
日本では「家族の会」が中心となり、全国各地で啓発リーフレットの配布や記念講演会、動画配信などを行っています。
この機会を利用し、認知症の理解を深め、正しい知識を学び、介護家族と本人への支援を考え、認知症になっても安心して暮らせる社会づくりにご参加ください。
各地域関係イベント・関係団体等における活動等にはついては、厚生労働省のホームページに掲載されていますのでご覧ください。
厚生労働省ホームページ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/alzheimerday2021.html
このページに関する問い合わせ先
健康ふくし課 介護保険係
場所:本庁舎
〒969-6292 福島県大沼郡会津美里町字新布才地1番地
電話番号:0242-55-1145
ファクス番号:0242-55-1189