メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ
会津美里町役場
  • 音声読み上げ
  • Foreign language
メニューを開く
  • くらし・手続き
  • 健康・福祉・子育て
  • 教育・文化・スポーツ
  • 観光・産業
  • 行政情報

トップページ > くらし・手続き > 保険・年金 > 介護保険 > 在宅医療・介護連携の推進

在宅医療・介護連携の推進

更新日:2021年09月17日

町では、住み慣れた地域や家庭でいつまでも自分らしい暮らしが続けることができるよう、在宅医療・介護連携の取組を推進しています。


〇在宅医療・介護連携とは
 わが国の65歳以上の高齢者は、2025年には3,657万人となり、2042年にはピークを迎えると予想されています。また、75歳以上高齢者数も増加していき、2025年には2,000万人を超え、さらに2055年には全人口に占める割合は25%を超える見込みです。高齢者の増加に加え自宅での療養・介護の需要が増えています。終末期の療養場所については、国民の60%以上が「自宅での療養」を希望し、要介護状態になっても、自宅や子供・親族の家での介護を希望する人が40%を越えました。
 医療や介護を受ける人の割合が増加していくことが考えられる一方で、現状では、訪問診療を提供している医療機関数も十分とは言えずまた、連携も十分とれていません。

 在宅医療・介護連携とは、このような背景を踏まえて、高齢者が医療が介護が必要になっても住み慣れた地域で安心して過ごせるために、地域における医療・介護の関係機関と連携して、在宅医療と介護の連携体制の構築を推進することをいいます。



〇会津・南会津医療圏域退院調整ルール

 会津・南会津医療圏域退院調整ルールとは、介護を必要とする患者さんが、病院から退院後に切れ目なく必要な介護サービスを受けれるようにするために、病院とケアマネージャーが連携し、入院から情報を共有し、退院に向けた連絡・調整を行うために仕組みです。
 このルールは、福島県が事務局となり、会津・南会津管内の病院関係者、介護関係者の皆さんにより、検討協議され平成29年1月に策定されました。
 患者さんの入退院を地域全体で支えるために、「会津・南会津退院調整ルール」をぜひご活用ください。

「会津・南会津退院調整ルール」 http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/21140a/taiinntyousei.html



〇相談窓口
 
在宅医療・介護連携に関する相談については、下記問い合わせ先にご連絡ください。


このページに関する問い合わせ先

健康ふくし課 介護保険係
場所:本庁舎
〒969-6292 福島県大沼郡会津美里町字新布才地1番地
電話番号:0242-55-1145
ファクス番号:0242-55-1189

  • メールでのお問い合わせはこちら

このページに関するアンケート

くらし・手続き
冬期通行止めのお知らせ(国道401号線 博士峠)
冬期通行止めのお知らせ (県道 会津高田柳津線)
【お悔やみ】手続き事前準備
会津美里町で安心して暮らしていくために『もしも』
結婚支援
結婚・子育てガイドブック「みさとネウボラガイド」をご活用ください!
届出・証明
税金
保険・年金
移住・定住
交通
ごみ・リサイクル
ペット・動物
引っ越し
相談窓口
  • このサイトについて
  • 個人情報の取り扱いについて
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ウェブアクセシビリティについて

携帯サイト

携帯サイト QRコード
よくある質問
  • イメージキャラクター あいづじげん
会津美里町役場
〒969-6292
福島県大沼郡会津美里町字新布才地1番地
【法人番号】 7000020074471
【電話番号】 0242-55-1122(代表)
【役場開庁時間】
午前8時30分から午後5時15分までです。
(土曜日・日曜日・祝日・年末年始は閉庁します。)
町へのアクセス各課のご案内施設案内

Copyright © Aizumisato Town All Rights Reserved.

このページのトップへ
WEBチャットボット閉じるボタン
WEBチャットボット用アイコン
WEBチャットボット閉じるボタン