認知症に関するさまざまなサポートを紹介します!
更新日:2022年09月21日
認知症の人ができる限り住み慣れた地域で暮らし続け、また認知症の人やその家族が安心できるように、さまざまなサポートを行っています。
このページでは、サポートの内容についてご紹介していきます。
目次
以下の各リンクをクリックすると、このページ内の各項目へ移動します。
・会津美里町認知症対策サポート会議
・認知症地域支援推進員
・認知症サポーター養成講座
・認知症サポーターステップアップ研修
・認知症初期集中支援チーム
・美里カフェ(認知症カフェ)
・かえるNETシステム
・会津美里町認知症サポートガイド
・会津美里町見守りサポートマップ
会津美里町認知症対策サポート会議
「福島県一認知症にやさしい町」を目指し、関係者が連携して「会津美里町認知症対策サポート会議」を設立しました。
この会議は、
1、啓発・予防(地域の見守りの目のための正しい知識をもってもらう)
2、早期発見・早期治療(受診のハードルを下げ、医療機関に気軽に受診してもらう)
3、認知症になっても暮らしやすい地域づくり(地域の見守りの目を確保する)
を認知症対策の3本柱として掲げ、認知症の方とそのご家族が住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう、地域で支えあう仕組みづくりを進めています。
認知症地域支援推進員
認知症の人ができる限り住み慣れた環境で暮らし続けるよう、地域の実情に応じて医療機関、介護サービス事業所や地域の支援機関をつなぐ連携支援や認知症の人やそのご家族を支援する相談業務を行います。
また、認知症を理解していただくための啓発活動なども行っています。
- どこに相談したらいいの?
認知症地域支援推進員は地域包括支援センターにおりますので、ご相談の際は下記にご連絡ください。
■高齢者あんしんセンター(会津美里町地域包括支援センター)
住所:福島県大沼郡会津美里町字高田甲2866番地(平成26年7月1日に移転しました)
電話場号:0242-36-7510
認知症サポーター養成講座
認知症サポーターとは、認知症について正しく理解し、認知症の人やそのご家族の方を支えることができる「温かく見守る応援者」です。
町では、認知症に関する正しい知識を持ち、地域や職場において認知症の人やそのご家族を支援する認知症サポーターを養成することにより、認知症になっても住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができる地域づくりを推進するために、認知症サポーター養成講座を行っています。
- 認知症サポーターになるには?
町が開催する認知症サポーター養成講座を受講すると、認知症サポーターになることができます。
受講された方には、認知症サポーターの証である「オレンジリング」が配布されます。
- 認知症サポーター養成講座を受講するには?
養成講座は、職場や学校等の団体、町内会などの地域団体を対象に開催しています。
5名以上から受講を受け付けていますので、開催を希望される場合は、開催申込書を役場健康ふくし課介護保険係へ提出してください。
(なお、準備の都合上、開催希望日の3週間前までに申し込みください。)
認知症サポーター養成講座開催申込書・Word形式:35KB
認知症サポーター養成講座開催申込書・PDF形式:97KB
- 認知症に優しい町支援団体登録事業について
認知症サポーター養成講座に積極的に取り組む会津美里町内の企業・団体にステッカーの交付を行っています。
事業の詳細についてはこちらをご覧ください。
- 認知症サポーターキャラバンホームページ
認知症サポーターステップアップ研修
認知症サポーター養成講座を受講された方を対象とした研修を行っています。座学や実習を通して、認知症に関するより専門的な知識と対応の仕方を学ぶ内容となっています。
認知症初期集中支援チーム
認知症の方やそのご家族に早期にかかわり、支援することを目的に、複数の医療や介護の専門職で構成されたチームです。
「日常生活に支障が出ているが、必要な医療サービスや介護サービスなどを利用していない」
「認知症による症状で介護や対応に困っている」
「病院に連れて行きたいが、本人が嫌がっている」
などのことがありましたら、ぜひご相談ください。
美里カフェ(認知症カフェ)
認知症の方やそのご家族、地域住民の方が集い、専門職がアドバイザーとして参加し、互いの交流や認知症についてゆるやかに学ぶことを目的に開催しています。
開催時期については随時広報等に掲載していますので、ご興味のある方はぜひお越しください。
かえるNETシステム
認知症などによって、行方不明になったり、警察等で保護されたときに、早期に身元が判明できるように専用QRコードを利用して、ご家族や支援者に連絡する体制を整える「会津美里町かえるNETシステム」事業を実施しています。
- 詳細についてはこちらをご覧ください。
会津美里町認知症サポートガイド
認知症の方やそのご家族が安心できるように、状態に応じた適切なサービス提供の流れを示したガイドブックの作成を進めてきました。この「会津美里町認知症サポートガイド」は、認知症のことを知って、認知症に対する不安を減らすことができるよう、進行に合わせて受けられる会津美里町のさまざまな介護サービスや、その他の支援などの情報がまとめてあります。
いつまでも住み慣れた地域で安心して暮らせるようにガイドブックを活用してください。
会津美里町見守りサポートマップ
「福島県一認知症にやさしい町」を目指し、関係者が連携して「会津美里町認知症対策サポート会議」を設立し、認知症の方とそのご家族が住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう、地域で支えあう仕組みづくりを進めています。
この「会津美里町見守りサポートマップ」は、会津美里町認知症対策サポート会議の活動の一環として、認知症の方への支援を行う地域資源(介護サービスの拠点、関係機関など)に関する情報を幅広く提供するために作成したものです。
認知症の相談や在宅生活の支援、認知症予防・治療などに幅広く活用し、役立てていただきたいと思います。
このページに関する問い合わせ先
健康ふくし課 介護保険係
場所:本庁舎
〒969-6292 福島県大沼郡会津美里町字新布才地1番地
電話番号:0242-55-1145
ファクス番号:0242-55-1189