会津美里町包括支援センターをご利用ください
更新日:2021年09月06日
会津美里町地域包括支援センターの概要
町では、加齢に伴う心身の健康の保持及び生活の安定のために必要な援助を行うことにより、保健医療の向上及び福祉の増進を包括的に支援し、地域において自立した日常生活を営むことを目的とする「会津美里町地域包括支援センター」を開設しています。
専門性を高め地域の様々な課題に対応できるようにセンターの運営を、社会福祉法人心愛会に業務を委託し、「高齢者あんしんセンター」として地域高齢者のよりいっそうの福祉充実を図っています。
業務内容
介護予防支援業務
軽度の認定者(介護保険における要支援認定者)や介護保険の対象になるおそれのある方(虚弱高齢者)を対象に、介護が必要にならないように介護予防支援計画を作成するなどの支援を行います。
相談業務
- 民生委員の定例会や様々な地域の集まりなどに参加します。
- 個々の相談は当事者との相談の上、各関係機関との連携に努め、適切な支援を行います。
- 各集会所等で茶飲み場的な場所を創り、気軽に話が出来る居場所創りを行います。
- 民生委員や自治区長、地域の方々との交流を積極的に行い、地域課題を早期に発見できる体制作りを行います。
権利擁護業務
- 速やかに訪問や情報収集を行い、事実確認により早期介入が必要なケースについては、速やかな対応を行います。
- 高齢者の人権や財産を守るために必要な援助や虐待の早期発見・防止に努める対応を行います。
- 在宅介護支援センター及び居宅介護事業所と連携し、必要時には速やかに共同で対応を行います。
- 必要に応じて成年後見人制度利用の繋ぎを行います。
包括的・継続的マネジメント業務
- 高齢者個人に対する支援の充実と、それを支える社会基盤の整備とを同時に進めていくことを目的に、地域ケア会議を開催しています。
- 地域の課題や介護支援専門員のニーズに即した研修会を開催しています。
- 困難事例については、各居宅介護支援事業所からの要請により共同で対応します。
- 各介護支援専門員が抱える課題を把握し、共同しながら精神的なサポートを行います。
認知症対策業務
- 町認知症対策サポート会議に参加し、「福島県一認知症にやさしい町 会津美里町」に取り組んでいます。
利用時間と休業日
利用時間:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時30分
休 業 日:土曜日(随時)、日曜日、祝日、12月29日から1月3日
高齢者安心あんしんセンター(会津美里町地域包括支援センター)
住所:福島県大沼郡会津美里町字高田甲2866番地(平成26年7月1日に移転しました)
電話:0242-36-7510
このページに関する問い合わせ先
健康ふくし課 介護保険係
場所:本庁舎
〒969-6292 福島県大沼郡会津美里町字新布才地1番地
電話番号:0242-55-1145
ファクス番号:0242-55-1189