介護予防・日常生活支援総合事業 みなし指定の更新手続きについて(事業者向け)
更新日:2021年01月14日
総合事業のみなし指定について
介護サービス事業者及び市町村の負担軽減のため、医療介護総合確保推進法附則第13条により、総合事業に係る規定の施行日の前日(平成27年3月31日)において、介護予防訪問介護等の指定を受けている事業者は、施行日(平成27年4月1日)に総合事業の指定を受けたとみなす経過措置(みなし指定)が設けられています。
みなし指定の有効期間は、原則平成27年4月1日から平成30年3月31日までの3年間となります。
みなし指定の有効期間満了後も事業を継続される場合は、下記により、本町に指定の更新申請を行ってください。締切日直前には申請が集中することが考えられます。書類の確認や書類に不備があった場合のやりとりには時間を要しますので、余裕を持って申請するようお願いします。
1.対象事業所
介護予防・日常生活支援総合事業みなし指定事業所
(現在、「A1:訪問型サービス(みなし)」「A5:通所型サービス(みなし)」のコードで請求を行っている事業所)
2.提出書類
詳細は、「指定申請に係る提出書類確認表」をご確認ください。
添付書類はすべて提出してください。
記入上の留意事項や添付書類の説明等につきましては、
「指定申請書類の内容_申請書及び付表(みなし)」
「指定申請書類の内容_添付書類(みなし)」
※従業員の資格を証する書類について、内容を一部修正しております。
「介護予防・日常生活支援総合事業費算定等に係る届出書」
をご確認ください。
様式一覧
利用者からの苦情を処理するために講ずる措置の概要(参考様式第6-1号)
(別紙19、1-4)介護予防・日常生活支援総合事業費算定に係る届出書
※介護予防・日常生活支援総合事業費算定に係る体制等状況一覧表の添付書類様式
中山間地域等における小規模事業所加算に係る確認表(参考様式3)
(別紙様式2・添付書類1)介護職員処遇改善計画書(指定権者内事業者一覧表)
(別紙様式2・添付書類2)介護職員処遇改善計画書(届出対象都道府県内一覧表)
(別紙様式2・添付書類3)介護職員処遇改善計画書(都道府県状況一覧表)
(別紙様式4)特別な事情に係る届出書
介護職員処遇改善誓約書
介護職員処遇改善加算の届出に係る添付書類確認票
介護職員処遇改善加算届出内容変更届
指定申請の流れや要件等については、
「指定申請の概要_総合事業」をご確認ください。
3.提出方法
持参または郵送
4.提出先
会津美里町役場健康ほけん課介護保険係(高田庁舎1階)
〒969-6292 福島県大沼郡会津美里町字宮北3163番地 電話0242-55-1145
5.提出期限
平成30年2月21日(水曜日)必着
6.指令書の送付
平成30年3月末頃に郵送予定
7.その他
総合事業のサービス
本町では、「介護予防訪問介護」「介護予防通所介護」は、「訪問介護相当」「通所介護相当」となります。
更新後のサービスコードについて
現在、使用している「A1:訪問型サービス(みなし)」「A5:通所型サービス(みなし)」のコードは、平成30年3月サービス利用分
までとなります。平成30年4月サービス利用分以降は、「A2:訪問型サービス(独自)」「A6:通所型サービス(独自)」のコードで請求
していただくことになります。
更新申請書類の提出後、指定有効期間満了日までに変更事項が生じた場合
変更届(様式第9号)を提出する際は、変更届の余白に「更新申請書提出済」と朱書きしてください。
他市区町村の被保険者が利用している場合
他市区町村の被保険者が利用している場合は、当該市区町村の総合事業の指定が別途必要となります。
更新手続き等については、保険者市区町村にご確認ください。
本町被保険者が利用している他市区町村所在事業所の場合
事業所所在市区町村の指定が別途必要となります。更新手続き等については、事業所所在市区町村にご確認ください。
このページに関する問い合わせ先
健康ふくし課 介護保険係
場所:本庁舎
〒969-6292 福島県大沼郡会津美里町字新布才地1番地
電話番号:0242-55-1145
ファクス番号:0242-55-1189