令和4年度地区別ごみの収集日
更新日:2022年03月01日
令和4年度 地区別ごみの収集日
令和4年度の家庭ごみ収集日程については、お住まいの地区をクリックし、下記リンクよりダウンロードしてください。
高田地域
1.高田1区~5区-3
2.高田6区~15区
3.永井野1区~7区
4.永井野(1~7区を除く)、尾岐
5.旭、藤川(上中川、下中川を除く)
6.上中川
7.下中川
8.赤沢
9. 東尾岐
本郷地域
1.本郷1区~4区
2.本郷5区~17区
3.本郷18‐1区~19‐2区
4.本郷20区~22‐2区
5.本郷23区~31区
6.福光~馬越
新鶴地域
1.新鶴北部
新屋敷、新屋敷新田
和泉新田、沢田、蕎麦ノ目
立行事、駅前、梁田、
大石ノ目、上小沢、
下小沢、出戸田沢、
入田沢、沼山、大久保、
2.新鶴南部
佐賀瀬川、
仏沢、上平、根岸、
米沢、境野、桧ノ目、
桧ノ目新田、沖中田、
阿久津、吹上台、
長尾、狐壇
燃やせるごみ《週2回収集》
対象商品
- 台所ごみ(生ごみ)
- 木くず
- 繊維類 など
出すときの注意点
- 油類は布や紙にしみこませるか、固めて、小さなポリ袋に入れてから袋へ入れてください。
※液状のまま、ボトルなどに入れて出さないでください。
- 生ごみはきっちり水を切ってから出してください。
燃やせないごみ《週1回収集》
対象商品
- ガラス、陶器類
- 小型家電製品
- 植木等の少量の土 など
出すときの注意点
- 袋に入れて、口をしっかり結ぶことができない大きさのもの⇒粗大ごみへ
- ガラス、陶器類、包丁、ナイフ、フォークなどは紙にくるんで袋に入れて、「キケン」と貼って出してください。他の燃えないごみと別袋にする必要はありません。
- 土は繰り返し使っていただくなど、できるだけ活用する方法をご検討ください。やむをえず処分する場合は片手で持てる程度に入れてください。
リサイクルのお願い
- エアコン
- テレビ
- 冷蔵庫・冷凍庫
- 洗濯、・衣類乾燥機
- パソコン
- 携帯電話 など
メーカー等により、リサイクルの取り組みが行われています。
カセットボンベ・スプレー缶
対象品目
- 使い切ったカセットコンロ用ボンベ
- 整髪料スプレー缶
- 殺虫剤などのスプレー缶
- ペンキのスプレー缶 など
出すときの注意点
- 必ず中身を全部使い切ってください。
- 必ず火の気のない風通しのよい屋外で穴をあけてください。
- 他のごみと絶対に混ぜないでください。
- 中身が残っている場合は収集できません。
缶・びん・ペットボトル《2週間に1度収集》
対象商品
- 食べ物、飲み物、調味料が入っていた缶・びん・ペットボトル
出すときの注意点
-
切り離した飲料缶等のふた、缶詰のふたは燃えないごみに出してください。
-
ビール瓶、一升瓶など繰り返し使えるものは販売店へ戻しましょう。
-
必ず中身を使い切ってください。
-
中を軽く水ですすいでください。
-
ペットボトルはキャップとラベルをはがし、平たくつぶしてください。
容器包装プラスチック
対象品目
- プラスチック製の容器・包装物
- プラのマークが表示されているもの
- カップ類
- 袋・ラップ類 など
出すときの注意点
-
中身を使い切り汚れの付いたものは軽くふき取るか、軽く洗ってから出してください。
- 多少の汚れは付いていても構いません。
- 紙製のラベルやシールは剥がさなくても構いません。
この缶は?びんは?容器は?
- ペンキの入っていた缶 ⇒ 燃えないごみ
- 一斗缶 ⇒ 燃えないごみ
- 割れたびん、化粧品の入っていたびん ⇒ 燃えないごみ
- 洗剤の入っていたプラスチック製の容器 ⇒ 容器包装プラスチック ※洗剤がとれない場合は燃えるごみ
- サラダ油、食用油の入っていたプラスチック製の容器 ⇒ 容器包装プラスチック ※油がとれない場合は燃えるごみ
- ペットボトルのキャップ、ラベル ⇒ 容器包装プラスチック
このページに関する問い合わせ先
町民税務課 生活環境係
場所:本庁舎
〒969-6292 福島県大沼郡会津美里町字新布才地1番地
電話番号:0242-55-1166
ファクス番号:0242-55-0187