メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ
会津美里町役場
  • 音声読み上げ
  • Foreign language
メニューを開く
  • くらし・手続き
  • 健康・福祉・子育て
  • 教育・文化・スポーツ
  • 観光・産業
  • 行政情報

トップページ > くらし・手続き > ごみ・リサイクル > 分け方・出し方 > 令和4年度地区別ごみの収集日

令和4年度地区別ごみの収集日

更新日:2022年03月01日

令和4年度 地区別ごみの収集日

 令和4年度の家庭ごみ収集日程については、お住まいの地区をクリックし、下記リンクよりダウンロードしてください。
  
  
高田地域
 
 1.高田1区~5区-3 
          
 2.高田6区~15区 
          
 3.永井野1区~7区  
               
 4.永井野(1~7区を除く)、尾岐
                
 5.旭、藤川(上中川、下中川を除く) 
      
 6.上中川
        
 7.下中川 
   
   8.赤沢
     
 9. 東尾岐 

本郷地域           
   
   1.本郷1区~4区      
 
 2.本郷5区~17区        
 
 3.本郷18‐1区~19‐2区   
 
   4.本郷20区~22‐2区       
                                    
 5.本郷23区~31区
                               
    6.福光~馬越    

新鶴地域
 
 1.新鶴北部
    新屋敷、新屋敷新田
  和泉新田、沢田、蕎麦ノ目
  立行事、駅前、梁田、
  大石ノ目、上小沢、
  下小沢、出戸田沢、
  入田沢、沼山、大久保、
  
 2.新鶴南部
    佐賀瀬川、
    仏沢、上平、根岸、
  米沢、境野、桧ノ目、
  桧ノ目新田、沖中田、
  阿久津、吹上台、
  長尾、狐壇 
                               


燃やせるごみ《週2回収集》namagomi

対象商品  

  • 台所ごみ(生ごみ)
  • 木くず
  • 繊維類 など

出すときの注意点

  • 油類は布や紙にしみこませるか、固めて、小さなポリ袋に入れてから袋へ入れてください。

  ※液状のまま、ボトルなどに入れて出さないでください。

  • 生ごみはきっちり水を切ってから出してください。

燃やせないごみ《週1回収集》donabe

 対象商品

  • ガラス、陶器類
  • 小型家電製品
  • 植木等の少量の土 など

 出すときの注意点

  • 袋に入れて、口をしっかり結ぶことができない大きさのもの⇒粗大ごみへ
  • ガラス、陶器類、包丁、ナイフ、フォークなどは紙にくるんで袋に入れて、「キケン」と貼って出してください。他の燃えないごみと別袋にする必要はありません。
  • 土は繰り返し使っていただくなど、できるだけ活用する方法をご検討ください。やむをえず処分する場合は片手で持てる程度に入れてください。

リサイクルのお願いreizouko

  • エアコン
  • テレビ
  • 冷蔵庫・冷凍庫
  • 洗濯、・衣類乾燥機
  • パソコン
  • 携帯電話 など

  メーカー等により、リサイクルの取り組みが行われています。

カセットボンベ・スプレー缶supurekan02.jpg

 対象品目

  • 使い切ったカセットコンロ用ボンベ
  • 整髪料スプレー缶
  • 殺虫剤などのスプレー缶
  • ペンキのスプレー缶 など

 出すときの注意点

  • 必ず中身を全部使い切ってください。
  • 必ず火の気のない風通しのよい屋外で穴をあけてください。
  • 他のごみと絶対に混ぜないでください。
  • 中身が残っている場合は収集できません。

 缶・びん・ペットボトル《2週間に1度収集》dasikatapetbotoru01.jpg

対象商品

  • 食べ物、飲み物、調味料が入っていた缶・びん・ペットボトル

 出すときの注意点

  • 切り離した飲料缶等のふた、缶詰のふたは燃えないごみに出してください。

  • ビール瓶、一升瓶など繰り返し使えるものは販売店へ戻しましょう。

  • 必ず中身を使い切ってください。

  • 中を軽く水ですすいでください。

  • ペットボトルはキャップとラベルをはがし、平たくつぶしてください。

 容器包装プラスチックpura

対象品目

  • プラスチック製の容器・包装物
  • プラのマークが表示されているもの
  • カップ類
  • 袋・ラップ類 など

出すときの注意点

  • 中身を使い切り汚れの付いたものは軽くふき取るか、軽く洗ってから出してください。

  • 多少の汚れは付いていても構いません。
  • 紙製のラベルやシールは剥がさなくても構いません。

この缶は?びんは?容器は?ittokanpenki01.jpg

  • ペンキの入っていた缶 ⇒ 燃えないごみ
  • 一斗缶 ⇒ 燃えないごみ
  • 割れたびん、化粧品の入っていたびん ⇒ 燃えないごみ
  • 洗剤の入っていたプラスチック製の容器 ⇒ 容器包装プラスチック ※洗剤がとれない場合は燃えるごみ
  • サラダ油、食用油の入っていたプラスチック製の容器 ⇒ 容器包装プラスチック ※油がとれない場合は燃えるごみ
  • ペットボトルのキャップ、ラベル ⇒ 容器包装プラスチック

このページに関する問い合わせ先

町民税務課 生活環境係
場所:本庁舎
〒969-6292 福島県大沼郡会津美里町字新布才地1番地
電話番号:0242-55-1166
ファクス番号:0242-55-0187

  • メールでのお問い合わせはこちら

このページに関するアンケート

くらし・手続き
冬期通行止め解除のお知らせ(県道 大内会津高田線)
通行規制解除のお知らせ(国道401号 博士峠)
冬期通行止めのお知らせ (県道 会津高田柳津線)
結婚・子育てガイドブックをご活用ください!
会津美里町で安心して暮らしていくために『もしも』
結婚支援
届出・証明
税金
保険・年金
移住・定住
交通
ごみ・リサイクル
ペット・動物
引っ越し
相談窓口
  • このサイトについて
  • 個人情報の取り扱いについて
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ウェブアクセシビリティについて

携帯サイト

携帯サイト QRコード
よくある質問
  • イメージキャラクター あいづじげん
会津美里町役場
〒969-6292
福島県大沼郡会津美里町字新布才地1番地
【法人番号】 7000020074471
【電話番号】 0242-55-1122(代表)
【役場開庁時間】
午前8時30分から午後5時15分までです。
(土曜日・日曜日・祝日・年末年始は閉庁します。)
町へのアクセス各課のご案内施設案内

Copyright © Aizumisato Town All Rights Reserved.

このページのトップへ
WEBチャットボット閉じるボタン
WEBチャットボット用アイコン
WEBチャットボット閉じるボタン