自主防災組織を支援します
更新日:2016年12月27日
町では、地域で活動する自主防災組織の組織化と活動を支援します。
自分たちの地域は自分たちで守ろう
もし、私たちのまちに大災害が発生したら・・・・・。
東日本大震災で体験したように、電気の寸断、電話の不通、道路事情の悪化、火災の延焼などにより都市機能は分断され、町や消防等による消火活動、救出救護活動が十分果たせなくなることが考えられます。
このような事態においては、地域の協力体制(共助)が不可欠となります。地域で協力し合い、「自分たちの地域は自分たちで守る」という強い意識を持って、日ごろから、地域防災活動に取り組んでいきましょう。
自主防災組織とは
「自主防災組織」は、家庭における日頃の備えや、いざというときの心構えとともに、近所の人たちと協力しあい、地域の防災活動を効果的に行うための組織です。
主な活動内容
平常時の活動 防災意識の普及活動
防災訓練の実施
防災巡視・点検
防災用資機材整備
災害時要援護者とのかかわり
災害時の活動 情報収集伝達
救出・救助・救護活動
初期消火
避難誘導
給食・給水
結成するためには
防災活動の必要性を多くの地域住民みなさんに知ってもらうため、自治区の総会やその他の会合などを利用して話し合いの機会をつくり、結成に向けた取り組みを進めていきましょう。
結成が具体化した段階で、組織づくりに取り組みます。
注:新たに組織を結成した際は、会津美里町自主防災組織設置届出書をくらし安心課に届出してください。
自主防災組織への支援
会津美里町では、自主防災組織の結成と活動に対し、次のとおり支援を行っています。
結成への支援
自主防災組織の拡充を目的として、組織化に向けて次のとおり支援を行っています。
- 設立までの準備に関する相談・アドバイス
- 設立時に整備する防災資機材への補助
活動への支援
- 自主防災訓練
各組織で実施する防災訓練に対して、消火訓練の指導や救命救急講座の講師として、消防署の協力を得て消防職員の派遣もしておりますので、ご相談ください。 - 会津美里町総合防災訓練
毎年会津美里町総合防災訓練を開催しております。各防災関係機関の訓練の参加や初期消火訓練などへ参加ができます。
関連ファイル
このページに関する問い合わせ先
総務課 防災情報係
場所:本庁舎
〒969-6292 福島県大沼郡会津美里町字新布才地1番地
電話番号:0242-55-1119
ファクス番号:0242-54-7710