虎の尾桜
更新日:2019年05月09日
法用寺境内にある歴史ある桜。808年に植えられたとされており、歴代の会津藩主が花見をしたと言われています。花の中から花弁が突き出す珍しい桜で、淡い紅色の花を咲かせます。名前の由来は諸説あり、花のおしべを虎の尾に見立てた説と、低く張り出た幹を虎が横たわる姿に見立てた説があります。会津五桜のひとつ。
虎の尾桜の基本情報
- 〒969-6274 福島県大沼郡会津美里町雀林字三番山下3554
- 電話番号:0242-56-4882(会津美里町観光協会)
トップページ > あいづみさと 美の旅ガイド > 観光スポット > 見る > 虎の尾桜
更新日:2019年05月09日
法用寺境内にある歴史ある桜。808年に植えられたとされており、歴代の会津藩主が花見をしたと言われています。花の中から花弁が突き出す珍しい桜で、淡い紅色の花を咲かせます。名前の由来は諸説あり、花のおしべを虎の尾に見立てた説と、低く張り出た幹を虎が横たわる姿に見立てた説があります。会津五桜のひとつ。