薄墨桜
更新日:2017年02月27日
伊佐須美神社の境内にある御神木。会津五桜のひとつとされています。薄墨を含んだ白い花を咲かせ、中心から徐々に濃い赤色に変化していきます。新編会津風土記には薄墨桜の香りの素晴らしさが記載されており、香りの薄墨桜と称されるほど。毎年4月29日には、薄墨桜の花びらを入れた餅を振舞う「花祝祭」が行われ、多くの人で賑わいます。
薄墨桜の基本情報
- 〒969-6263 福島県大沼郡会津美里町宮林甲4377
- 電話番号:0242-54-5050(伊佐須美神社)
トップページ > あいづみさと 美の旅ガイド > 観光スポット > 見る > 薄墨桜
更新日:2017年02月27日
伊佐須美神社の境内にある御神木。会津五桜のひとつとされています。薄墨を含んだ白い花を咲かせ、中心から徐々に濃い赤色に変化していきます。新編会津風土記には薄墨桜の香りの素晴らしさが記載されており、香りの薄墨桜と称されるほど。毎年4月29日には、薄墨桜の花びらを入れた餅を振舞う「花祝祭」が行われ、多くの人で賑わいます。