関山観音
更新日:2021年01月27日
会津三十三観音第24番札所。真言宗日當山日輪寺の関山観音です。開基は不明ですが、昔の観音堂は平地にあり、寛政2年に山の中腹を切り開きこの地に移されたと言われています。本尊の十一面観音は秘仏で毎年8月9日、年に一度だけ御開帳されます。
- ご詠歌:散る花を止むる氷玉の関の山雲降り登る道は一筋
ちるはなをとむるひだまのせきのやまくもおりのぼるみちはひとすじ
関山観音の基本情報
- 〒969-6143 福島県大沼郡会津美里町氷玉字上小松乙369
- 電話番号:0242-56-4882(会津美里町観光協会)
- 備考:観音堂まで54段の石段あり。 歩きやすい靴で御参拝ください。 熊鈴をご持参ください。
関山観音への交通・アクセス
車でお越しの場合
- 「会津若松IC」から車で約30分
- ETC搭載車は「新鶴スマートIC」から車で約30分
鉄道でお越しの場合
- 「JR只見線 会津本郷駅」下車、徒歩で約60分
詳しくは、JR東日本のウェブサイト(外部サイトへリンクします)
バスでお越しの場合
- 「会津バス 若松ー本郷行き 本郷車庫」にて下車、徒歩で約30分
詳しくは、会津バスのウェブサイト(外部サイトへリンクします)
関連リンク
- 日本遺産 会津の三十三観音めぐり(外部サイトにリンクします)