酔月窯
更新日:2019年09月20日
身不知柿の絵柄がシンボルデザインの酔月窯は、明治3年に創業した老舗の窯元です。窯独自の藍呉須(あいごす)と釉薬を使用し、焼物に描かれた草花や動物などの柄はすべて手書き。シンプルで飽きのこないデザインで長く使えると好評です。店内に並ぶ数百種の製品は、あえて厚めに作られているため壊れにくく、電子レンジやオーブンでも使えるため実用性が高いのが特徴です。そんな酔月窯では陶芸体験が可能。手びねりで作った器に絵付けができるのは酔月窯のみとなっています。会津美里町を訪れた際にはぜひ体験しておきたいもののひとつです。
酔月窯の基本情報
- 〒969-6116 福島県大沼郡会津美里町字瀬戸町3174
- 定休日:年中無休(正月休みを除く)
- ご利用時間:9時00分~17時00分
- 電話番号:0242-56-3103
- 備考:駐車場有り(10台分・大型バス可)
酔月窯の見どころ
おすすめメニュー
箱目皿、平目皿
酔月窯ロングセラーの陶器のおろし器。一つひとつ丁寧に手作りされており、リピーターの多い商品です。ぜひ使用感を確かめてみてください。
おすすめポイント
絵付き手びねり体験
自分で一から手びねりで器を作り、絵付けまでできるのは酔月窯だけです。小さなお子様から大人まで、世界で一つだけのオリジナルの器作りはいかがでしょうか。(有料)
酔月窯への交通・アクセス
車でお越しの場合
- 「会津若松IC」から車で約20分
- ETC搭載車は「新鶴スマートIC」から車で約15分
鉄道でお越しの場合
- 「JR只見線 会津本郷駅」下車、徒歩で約20分
詳しくは、JR東日本のウェブサイト(外部サイトへリンクします)
バスでお越しの場合
- 「会津バス 若松ー本郷行き 本郷インフォメーションセンター前」にて下車、徒歩で約2分
詳しくは、会津バスのウェブサイト(外部サイトへリンクします)