伝統行事
更新日:2017年02月27日
1月7日 へびの御年始
【高田地域雀林地区】
雀林地区の小学生が藁の蛇を担ぎ、家々を回ります。五穀豊穣、無病息災、灌漑水の豊かさを祈願する祭りです。
- 0242-56-4882(会津美里町観光協会)
春分の日 西勝の彼岸獅子
【高田地域西勝地区ほか】
3匹の獅子が舞って死者の霊を慰め、悪疫退散、五穀豊穣、家内安全を願います。
- 0242-56-4882(会津美里町観光協会)
7月19日 高橋の虫送り
【高田地域尾岐地区】
農作物を害虫から守り、豊作を祈る伝統行事。人が乗れるほど大きな虫かごを高橋の上から宮川に流します。
- 0242-56-4882(会津美里町観光協会)
10月27日~11月5日 法用寺奉納菊花展
【法用寺境内】
法用寺で行われる秋のイベント。約100本の菊が奉納され、色鮮やかな花々を楽しむことができます。
- 0242-56-4882(会津美里町観光協会)
11月1~10日 中田観音菊祭り大祭
【弘安寺境内】
菊の花をお供えする祭り。お供えした菊は護符として食べることでご利益が得られるとされています。
- 0242-78-2131(弘安寺中田観音)
11月中旬 尾岐赤そば祭り
【旧尾岐小学校体育館】
赤ソバから取れたそば粉を使い、打ちたてのそばを振る舞います。香り高くもちもちした食感のそばをお楽しみください。
- 0242-56-4882(会津美里町観光協会)