会津本郷焼体験
更新日:2018年11月29日
本郷地域には現在、14の窯元があります。「手びねり」や「絵付け」「ろくろ」を体験できる窯元もありますので、世界でたった一つだけの会津本郷焼を作ってみてはいかがでしょうか。
体験には予約が必要な場合もありますので、問い合わせは、下記の各連絡先へお願いします。
会津本郷焼の窯元
窯元名 | 住所 | 連絡先 | 主力商品・体験等 |
---|---|---|---|
酔月窯 | 瀬戸町3174 | 0242-56-3103 | 日常食器(湯呑、飯碗、鉢、マグカップ等) 手びねり 絵付け体験可 |
錦宝窯 | 北川原2345 | 0242-56-3948 | 額皿、飾り壷、飲食器 |
宗像窯 | 本郷上甲3115 | 0242-56-2174 | ニシン鉢、鉢類、酒器、食器、花器、茶器等 |
閑山窯 | 瀬戸町松原際2195 | 0242-56-2178 | 日用食器、茶器等 手びねり、ろくろ体験可 |
草春窯 | 瀬戸町3175 | 0242-56-3732 | 食器類 手びねり体験可 |
富三窯 | 新町176 | 0242-56-3033 | 花器、茶器、酒器 手びねり体験可 |
陶雅 陶楽 | 瀬戸町3190 | 0242-56-5115 | 花器、茶器等 手びねり体験可 |
力窯 | 川原町甲1881 | 0242-56-3228 | 納豆鉢、日用食器等 |
雅千堂 | 川原町北甲 | 0242-56-3804 | オブジェ、日用小物等 |
流紋焼 | 川原町甲1933 | 0242-56-2221 | 急須、煎茶碗等 手びねり、絵付け、ろくろ体験可 |
陶房 彩里 | 川原町甲1868-1 | 0242-56-5707 | 日用食器等 手びねり、絵付け、ろくろ体験可 |
鳳山窯 | 新町253 | 0242-56-2851 | 伝統工芸を生かした手造り・手描きの器 |
樹ノ音工房 | 瀬戸町3272-1 | 0242-56-5098 | 日用食器等 手びねり、絵付け、ろくろ体験可 |
かやの窯 | 川原町1099 | 0242-56-2855 | 茶器、皿各種、花器、抹茶碗等 |
もっと詳しく知りたい方は【Misatono(会津本郷焼事業協同組合)】のサイト(外部サイトにリンクします)をご覧ください
予約が必要な場合もありますので、問い合わせは、上記の各連絡先へお願いします。
このページに関する問い合わせ先
商工観光課 観光係
場所:本郷庁舎
〒969-6195 福島県大沼郡会津美里町字北川原41番地
電話番号:0242-56-4914
ファクス番号:0242-56-4606