町主催(実行委員会主催で町が関与しているものを含む。)のイベント等の開催に関する判断基準について
更新日:2023年2月20日
国県等の新たな感染拡大防止対策が示されるまで、福島県新型コロナウイルス感染拡大防止対策に準じる。
・イベント等の開催にあたっては、規模にかかわらず、以下の感染防止対策を徹底すること。
〇「三つの密」が発生しない席の配置
〇人と人との距離の確保
〇出演者や参加者等に係る行動管理
○正しいマスクの着用
〇会場内の消毒や換気など
1 イベント等の開催制限の目安等(収容率・人数上限)】(令和5年2月6日から)
今後開催されるイベントは、以下のとおり実施すること。
〇5,000人超かつ収容率50%超のイベントを実施する場合は「感染防止安全計画」を開催2週間前までに提出すること
〇上記イベント開催後は「結果報告書」を提供すること。
〇上記以外のイベントについては、イベント主催者において感染防止策チェックリストを作成し、ホームページ等にて公表を行うこと。
1 感染防止安全計画を策定し、県による確認を受けた場合
(参加人数5,000人超かつ収容率50%超)
人数上限は、収容定員まで、収容率の上限を100%とする。
2 それ以外の場合
人数上限5,000人又は収容定員の50%いずれか大きい方かつ収容率の上限を100%とする。なお、この場合、県が定める様式に基づく感染防止策等を記載したチェックリスト
をイベント主催者等が作成し、HP等で公表すること。イベント主催者等は、当該チェックリストをイベント終了日より1年間保管すること。
※1及び2のいずれかの場合についても、イベント等の開催に当たっては、「三つの密」が発生しない席の配置や「人と人との距離の確保」、「マスクの着用」、イベントの開催中
や前後における選手、出演者や参加者等に係るイベント主催者等による行動管理等、基本的な感染防止策を講じること。
3 感染状況に応じたイベント開催制限やイベント開催等における必要な感染防止策について
福島県新型コロナウイルス感染拡大防止対策(令和5年2月6日改定)に準ずる。
4 留意事項
収容定員が設定されていない場合(※)、多数の出演者が参加するイベントの開催に当たっては、地域の感染状況や、過去の感染事例を踏まえた出演者が取り得る感染対策等も勘案し、
開催規模や内容の見直し、必要な感染対策の充実について適切に判断すること。
※例)地区の行事やお祭り等
2 基準の改正について
この基準は、感染症の発生動向等を踏まえ改正する。
関連リンク
- イベントを開催する事業者の皆様へのお願い(福島県HP)(外部サイトにリンクします)
- 福島県感染拡大防止対策(福島県HP)(外部サイトにリンクします)
このページに関する問い合わせ先
会津美里町新型コロナウイルス感染症対策本部
場所:本庁舎
〒969-6292 福島県大沼郡会津美里町字新布才地1番地
電話番号:0242-55-1145
ファクス番号:0242-55-1189